問題3.1は、置換に関するいくつかの問題を解くことを求めています。具体的には、 * (1) いくつかの置換の積を計算する。 * (2) 置換を巡回置換の積に分解する。 * (3) 置換を互換の積に分解し、各置換の符号を求める。 * (4) $S_4$の元をすべて求め、偶置換と奇置換に分類する。 * (5) 与えられた置換 $\sigma$ と多項式 $f$ に対して、$\sigma f$ を求める。 ここでは、問題3.1の(1)から(3)までを解きます。

代数学置換置換の積巡回置換互換置換の符号
2025/7/21
## 問題3.1の解答

1. **問題の内容**

問題3.1は、置換に関するいくつかの問題を解くことを求めています。具体的には、
* (1) いくつかの置換の積を計算する。
* (2) 置換を巡回置換の積に分解する。
* (3) 置換を互換の積に分解し、各置換の符号を求める。
* (4) S4S_4の元をすべて求め、偶置換と奇置換に分類する。
* (5) 与えられた置換 σ\sigma と多項式 ff に対して、σf\sigma f を求める。
ここでは、問題3.1の(1)から(3)までを解きます。

2. **解き方の手順**

(1) 置換の積の計算
置換の積は、右側の置換を先に行い、次に左側の置換を行うことで計算します。
(i)
\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 \\
3 & 1 & 2
\end{pmatrix}
\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 \\
3 & 1 & 2
\end{pmatrix}
=
\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 \\
2 & 3 & 1
\end{pmatrix}
(ii)
\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 & 4 \\
3 & 4 & 2 & 1
\end{pmatrix}
\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 & 4 \\
1 & 4 & 3 & 2
\end{pmatrix}
=
\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 & 4 \\
3 & 1 & 2 & 4
\end{pmatrix}
(iii)
(1 3)(2 3)(2 4)=(1 3)(2 4 3)(1\ 3)(2\ 3)(2\ 4) = (1\ 3)(2\ 4\ 3). まず、(2 4)(2\ 4)によって2が4に、4が2に移ります。次に、(2 3)(2\ 3)によって2が3に、3が2に移ります。したがって、全体としては2は3に移り、4は2に移るので、(2 4)(2 3)=(2 3 4)(2\ 4)(2\ 3) = (2\ 3\ 4)です。最後に(1 3)(1\ 3)によって1が3に、3が1に移ります。これらをまとめると、1は3に、3は2に、2は4に、4は1に移ります。したがって、積は(1 3 2 4)(1\ 3\ 2\ 4)となります。
(iv)
(1 4)(2 3)(1 2 4 3)(2 3)=(1 4)(1 2 4 3)=(1 2 3 4)(1\ 4)(2\ 3)(1\ 2\ 4\ 3)(2\ 3) = (1\ 4)(1\ 2\ 4\ 3) = (1\ 2\ 3\ 4)
(2) 置換を巡回置換の積に分解
置換を巡回置換の積に分解するには、各要素がどのように移り変わるかを追跡します。
(i)
$
\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 & 4 & 5 & 6 & 7 \\
4 & 7 & 6 & 5 & 1 & 2 & 3
\end{pmatrix}
= (1\ 4\ 5)(2\ 7\ 3\ 6)
$
(ii)
$
\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 & 4 & 5 & 6 & 7 & 8 \\
3 & 1 & 5 & 8 & 2 & 4 & 6 & 7
\end{pmatrix}
= (1\ 3\ 5\ 2)(4\ 8\ 7\ 6)
$
(3) 置換を互換の積に分解し、符号を求める
置換を互換の積に分解するには、巡回置換を互換の積に分解し、それらを組み合わせます。巡回置換(a1 a2  ak)(a_1\ a_2\ \dots\ a_k)は、(a1 a2)(a2 a3)(ak1 ak)(a_1\ a_2)(a_2\ a_3) \dots (a_{k-1}\ a_k)のように互換の積に分解できます。互換の数は k1k-1 です。置換の符号は、互換の数が偶数なら1、奇数なら-1です。
(i)
(1 3 6 4)=(1 3)(3 6)(6 4)(1\ 3\ 6\ 4) = (1\ 3)(3\ 6)(6\ 4). 互換の数は3なので、符号は-1。
(ii)
(1 2 5 3 4)=(1 2)(2 5)(5 3)(3 4)(1\ 2\ 5\ 3\ 4) = (1\ 2)(2\ 5)(5\ 3)(3\ 4). 互換の数は4なので、符号は1。
(iii)
(2 4 6)=(2 4)(4 6)(2\ 4\ 6) = (2\ 4)(4\ 6). 互換の数は2なので、符号は1。

3. **最終的な答え**

(1) (i) (123231)\begin{pmatrix} 1 & 2 & 3 \\ 2 & 3 & 1 \end{pmatrix}, (ii) (12343124)\begin{pmatrix} 1 & 2 & 3 & 4 \\ 3 & 1 & 2 & 4 \end{pmatrix}, (iii) (1 3 2 4)(1\ 3\ 2\ 4), (iv) (1 2 3 4)(1\ 2\ 3\ 4)
(2) (i) (1 4 5)(2 7 3 6)(1\ 4\ 5)(2\ 7\ 3\ 6), (ii) (1 3 5 2)(4 8 7 6)(1\ 3\ 5\ 2)(4\ 8\ 7\ 6)
(3) (i) (1 3 6 4)=(1 3)(3 6)(6 4)(1\ 3\ 6\ 4) = (1\ 3)(3\ 6)(6\ 4), 符号: -1, (ii) (1 2 5 3 4)=(1 2)(2 5)(5 3)(3 4)(1\ 2\ 5\ 3\ 4) = (1\ 2)(2\ 5)(5\ 3)(3\ 4), 符号: 1, (iii) (2 4 6)=(2 4)(4 6)(2\ 4\ 6) = (2\ 4)(4\ 6), 符号: 1

「代数学」の関連問題

与えられた6つの二次関数について、グラフを描き、軸と頂点を求める問題です。

二次関数グラフ平方完成頂点
2025/7/29

問題は与えられた式 $ax + 7x$ を簡略化することです。

代数式簡略化因数分解
2025/7/29

$2 < \sqrt{n} < 3$ を満たす自然数 $n$ の値をすべて求める問題です。

不等式平方根自然数
2025/7/29

与えられた6つの二次関数について、グラフの軸と頂点を求める問題です。

二次関数平方完成グラフ頂点
2025/7/29

与えられた式 $x^2 + 4x + 4$ を因数分解する。

因数分解二次式代数
2025/7/29

(1) $x^2 + 2x - 8$ を因数分解する。 (2) 正九角形の1つの外角の大きさを求める。 (3) 半径6cm、中心角75°のおうぎ形の弧の長さを求める。ただし、円周率は $\pi$ とす...

因数分解幾何学多角形扇形弧の長さ
2025/7/29

与えられた式を簡略化する問題です。式は $x + 5 - 6 - 5x$ です。

式の簡略化一次式同類項
2025/7/29

与えられた式 $(3)x + 5 - 6 - 5x$ を簡略化します。

式の簡略化一次式
2025/7/29

与えられた数式 $(5\sqrt{2}-1)(5\sqrt{2}+1)$ を計算して、その値を求めます。

平方根式の展開有理化計算
2025/7/29

与えられた6つの2次不等式を解きます。 (1) $x^2 - 3x + 5 > 0$ (2) $-x^2 + x - 1 \geq 0$ (3) $2x^2 + 3x + 3 < 0$ (4) $3x...

二次不等式判別式不等式
2025/7/29