ひし形ABCDにおいて、AB=5cm, AC=6cm, BD=8cmである。 (1) 頂点Aから辺BCに引いた垂線AHの長さを求める。 (2) ひし形ABCDを直線DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求める。
2025/3/11
1. 問題の内容
ひし形ABCDにおいて、AB=5cm, AC=6cm, BD=8cmである。
(1) 頂点Aから辺BCに引いた垂線AHの長さを求める。
(2) ひし形ABCDを直線DCを軸として1回転させてできる立体の体積を求める。
2. 解き方の手順
(1) ひし形の面積を2通りの方法で表し、AHの長さを求める。
ひし形の面積は、対角線の積の半分で求められるので、 cm。
また、ひし形の面積は、底辺×高さでも求められるので、。
ひし形の性質より、AB = BCなので、BC = 5cm。
したがって、となり、 cm。
(2) ひし形ABCDを直線DCを軸として1回転させてできる立体は、底面の半径がAHの円錐を2つ合わせた形になる。
円錐の高さは、DCの半分に等しいので、cm。
したがって、回転体の体積は、 cm。
なので、体積は cm。
3. 最終的な答え
(1)
(2)