与えられたマクロ経済モデルについて、以下の問いに答えます。 (1) IS曲線とLM曲線をそれぞれ求める。 (2) 均衡GDP($Y^*$)と均衡利子率($i^*$)を求める。 (3) 完全雇用GDPが280のとき、現在の均衡GDPの不足分を求める。 (4) 完全雇用GDPを達成するために必要な財政支出を求める。 (5) 利子率$i$が3に近づいたときのLM曲線の形状と、その状況を何と呼ぶかを説明する。
2025/7/21
1. 問題の内容
与えられたマクロ経済モデルについて、以下の問いに答えます。
(1) IS曲線とLM曲線をそれぞれ求める。
(2) 均衡GDP()と均衡利子率()を求める。
(3) 完全雇用GDPが280のとき、現在の均衡GDPの不足分を求める。
(4) 完全雇用GDPを達成するために必要な財政支出を求める。
(5) 利子率が3に近づいたときのLM曲線の形状と、その状況を何と呼ぶかを説明する。
2. 解き方の手順
1-1: IS曲線とLM曲線をそれぞれ求める。
IS曲線:財市場の均衡条件 に、与えられた消費関数 、投資関数 、政府支出 を代入します。
これがIS曲線です。
LM曲線:貨幣市場の均衡条件 を使います。ここで、は名目貨幣需要、は名目貨幣供給、は物価水準です。与えられた名目貨幣需要関数 、名目貨幣供給 、物価水準 を代入します。
これがLM曲線です。
1-2: 均衡GDP()と均衡利子率()を求める。
IS曲線とLM曲線を連立させて解きます。
(IS曲線)
(LM曲線)
利子率は正である必要があるため、 となります。
したがって、均衡利子率 で、均衡GDP です。
1-3: 完全雇用GDPが280のとき、現在の均衡GDPの不足分を求める。
完全雇用GDPは280で、現在の均衡GDPは200なので、不足分は です。
1-4: 完全雇用GDPを達成するために必要な財政支出を求める。
IS曲線の式 において、政府支出が変化すると、GDP も変化します。消費関数、投資関数を代入します。また、利子率も代入します。目標GDPは280なので、を代入します。
現在の政府支出はなので、必要な財政支出はです。
1-5: 利子率が3に近づいたときのLM曲線の形状と、その状況を何と呼ぶかを説明する。
LM曲線は で与えられます。利子率が3に近づくと、分母 が0に近づきます。したがって、 の絶対値は無限大に近づきます。これは、が3に近づくと、 も無限大に近づくか、負の無限大に近づくことを意味します。
このため、LM曲線はの付近で垂直に近くなります。
このような状況は、流動性の罠(Liquidity Trap)の一つの極端なケースとして解釈できることがあります。
3. 最終的な答え
1-1:
IS曲線:
LM曲線:
1-2:
均衡GDP:
均衡利子率:
1-3:
不足分: 80
1-4:
必要な財政支出: 16
1-5:
LM曲線はの付近で垂直に近くなる。このような状況は、流動性の罠に関連する。