ある中学校の2年生について、男子生徒数は女子生徒数より4人多い。1年生は男女合わせて167人である。2年生と比べて、男子生徒数は10%少なく、女子生徒数は5%多い。このとき、2年生の男子生徒数と女子生徒数をそれぞれ求めよ。

代数学連立方程式文章問題割合
2025/7/22

1. 問題の内容

ある中学校の2年生について、男子生徒数は女子生徒数より4人多い。1年生は男女合わせて167人である。2年生と比べて、男子生徒数は10%少なく、女子生徒数は5%多い。このとき、2年生の男子生徒数と女子生徒数をそれぞれ求めよ。

2. 解き方の手順

まず、2年生の男子生徒数を xx 人、女子生徒数を yy 人とおく。
問題文より、以下の2つの式が成り立つ。
x=y+4x = y + 4 (1)
また、1年生の男子生徒数は 0.9x0.9x 人、女子生徒数は 1.05y1.05y 人なので、
0.9x+1.05y=1670.9x + 1.05y = 167 (2)
式(1)を式(2)に代入する。
0.9(y+4)+1.05y=1670.9(y + 4) + 1.05y = 167
0.9y+3.6+1.05y=1670.9y + 3.6 + 1.05y = 167
1.95y=1673.61.95y = 167 - 3.6
1.95y=163.41.95y = 163.4
y=163.41.95=83.79y = \frac{163.4}{1.95} = 83.79 \dots
計算ミスをしている可能性があるため、以下のように解き進める。
式(1)より x=y+4x = y + 4なので、式(2)に代入して
0.9(y+4)+1.05y=1670.9(y+4) + 1.05y = 167
0.9y+3.6+1.05y=1670.9y + 3.6 + 1.05y = 167
1.95y=163.41.95y = 163.4
y=163.4/1.95=83.79y = 163.4 / 1.95 = 83.79\cdots
どこか計算がおかしい。
2年生の男子 xx 人、女子 yy 人。1年生の男子 mm 人、女子 nn 人とする。
x=y+4x = y+4 (1)
m+n=167m + n = 167 (2)
m=0.9xm = 0.9x (3)
n=1.05yn = 1.05y (4)
(2)に(3)(4)を代入すると、
0.9x+1.05y=1670.9x + 1.05y = 167
(1)より、x=y+4x = y+4 だから、
0.9(y+4)+1.05y=1670.9(y+4) + 1.05y = 167
0.9y+3.6+1.05y=1670.9y + 3.6 + 1.05y = 167
1.95y=163.41.95y = 163.4
y=163.4/1.95=83.794...y = 163.4 / 1.95 = 83.794...
整数にならないので、問題文の読み間違いか、問題自体に誤りがある可能性がある。
再度問題文を確認すると、2年生と比べて男子は10%少なく、女子は5%多いので、
m=x0.1x=0.9xm = x - 0.1x = 0.9x
n=y+0.05y=1.05yn = y + 0.05y = 1.05y
と解釈できる。
x=y+4x=y+4 より y=x4y = x-4
0.9x+1.05y=1670.9x + 1.05y = 167 に代入すると
0.9x+1.05(x4)=1670.9x + 1.05(x-4) = 167
0.9x+1.05x4.2=1670.9x + 1.05x - 4.2 = 167
1.95x=171.21.95x = 171.2
x=171.2/1.95=87.79...x = 171.2 / 1.95 = 87.79...
これも整数にならないので、計算ミスか問題が間違っているかのどちらか。
1年生を基準に考える。1年生の男子をmm人、女子をnn人とすると
m+n=167m + n = 167
2年生の男子は m/0.9m/0.9 人、女子は n/1.05n/1.05 人。
m/0.9=n/1.05+4m/0.9 = n/1.05 + 4
m=167nm = 167 - n を代入して
(167n)/0.9=n/1.05+4(167 - n)/0.9 = n/1.05 + 4
167/0.9n/0.9=n/1.05+4167/0.9 - n/0.9 = n/1.05 + 4
185.55...4=n/1.05+n/0.9185.55... - 4 = n/1.05 + n/0.9
181.55...=(1/1.05+1/0.9)n181.55... = (1/1.05 + 1/0.9) n
181.55...=(0.9+1.05)/(1.05×0.9)n181.55... = (0.9+1.05)/(1.05 \times 0.9)n
181.55...=1.95/0.945n181.55... = 1.95/0.945 n
n=181.55...×0.945/1.95=87.95n = 181.55... \times 0.945 / 1.95 = 87.95
m=16787.95=79.05m = 167 - 87.95 = 79.05
2年生男子 79.05/0.9=87.8379.05 / 0.9 = 87.83
2年生女子 87.95/1.05=83.7687.95 / 1.05 = 83.76
87.8383.76=4.0787.83 - 83.76 = 4.07
問題文が少しおかしいか、近似的な答えになる。

3. 最終的な答え

男子:88人, 女子:84人

「代数学」の関連問題

与えられた式 $(2x+4)(x-1) + (x-2)^2$ を計算して、できるだけ簡単な形で表しなさい。

多項式の展開式の計算因数分解
2025/7/25

$16x^2 - 9$ を因数分解しなさい。

因数分解二次式平方の差
2025/7/25

$2mn + m - 4n - 32 = 0$ を満たす自然数の組 $(m, n)$ の個数を求める問題です。選択肢は1, 2, 3, 4です。

方程式整数解因数分解約数
2025/7/25

一次関数 $y = \frac{3}{4}x - 1$ において、$x$ の増加量が6であるときの $y$ の増加量を求める。

一次関数傾き変化の割合
2025/7/25

与えられた連立方程式を解く問題です。連立方程式は次の通りです。 $3x + 4y = 6$ $-x + 2y = 8$

連立方程式加減法代入一次方程式
2025/7/25

数列 $\{a_n\}$ と $\{b_n\}$ が与えられている。 $a_n = \frac{n-1}{4} + ケ$ $(n = 1, 2, 3, \dots)$ $b_n = サ$ $(n = ...

数列等差数列シグマ不等式
2025/7/25

数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_{n+1} = a_n + 5$ を満たし、$a_1 + a_2 + a_3 = 24$ であるとき、数列 $\{a_n\}$ の種類、初項 $a_1$、一般...

数列等差数列漸化式一般項
2025/7/25

与えられた式 $\frac{1}{(2n+1)(2n-1)}$ を部分分数分解せよ。

部分分数分解分数式恒等式
2025/7/25

与えられた式 $V = \pi r^2 h$ を $h$ について解く問題です。

数式変形公式文字式の計算
2025/7/25

$A = 5x - 6y$, $B = -2x + y$ のとき、式 $2A - B$ を $x$ と $y$ の式で表す。

式の計算文字式多項式
2025/7/25