まず、2年生の男子生徒数を x 人、女子生徒数を y 人とおく。 問題文より、以下の2つの式が成り立つ。
また、1年生の男子生徒数は 0.9x 人、女子生徒数は 1.05y 人なので、 0.9x+1.05y=167 (2) 式(1)を式(2)に代入する。
0.9(y+4)+1.05y=167 0.9y+3.6+1.05y=167 1.95y=167−3.6 1.95y=163.4 y=1.95163.4=83.79… 計算ミスをしている可能性があるため、以下のように解き進める。
式(1)より x=y+4なので、式(2)に代入して 0.9(y+4)+1.05y=167 0.9y+3.6+1.05y=167 1.95y=163.4 y=163.4/1.95=83.79⋯ どこか計算がおかしい。
2年生の男子 x 人、女子 y 人。1年生の男子 m 人、女子 n 人とする。 m+n=167 (2) n=1.05y (4) (2)に(3)(4)を代入すると、
0.9x+1.05y=167 (1)より、x=y+4 だから、 0.9(y+4)+1.05y=167 0.9y+3.6+1.05y=167 1.95y=163.4 y=163.4/1.95=83.794... 整数にならないので、問題文の読み間違いか、問題自体に誤りがある可能性がある。
再度問題文を確認すると、2年生と比べて男子は10%少なく、女子は5%多いので、
m=x−0.1x=0.9x n=y+0.05y=1.05y と解釈できる。
x=y+4 より y=x−4 0.9x+1.05y=167 に代入すると 0.9x+1.05(x−4)=167 0.9x+1.05x−4.2=167 1.95x=171.2 x=171.2/1.95=87.79... これも整数にならないので、計算ミスか問題が間違っているかのどちらか。
1年生を基準に考える。1年生の男子をm人、女子をn人とすると m+n=167 2年生の男子は m/0.9 人、女子は n/1.05 人。 m/0.9=n/1.05+4 m=167−n を代入して (167−n)/0.9=n/1.05+4 167/0.9−n/0.9=n/1.05+4 185.55...−4=n/1.05+n/0.9 181.55...=(1/1.05+1/0.9)n 181.55...=(0.9+1.05)/(1.05×0.9)n 181.55...=1.95/0.945n n=181.55...×0.945/1.95=87.95 m=167−87.95=79.05 2年生男子 79.05/0.9=87.83 2年生女子 87.95/1.05=83.76 87.83−83.76=4.07 問題文が少しおかしいか、近似的な答えになる。