与えられた二次関数の、指定された範囲における最大値と最小値を求める問題です。 (1) $y = x^2 - 4x + 5$ ($1 < x < 3$) (2) $y = -x^2 - x + 2$ ($0 \le x < 1$) (3) $y = 3x^2 - 4x + 1$ ($0 < x \le 2$) (4) $y = -2x^2 + 6x - 1$ ($x \ge \sqrt{2}$)

代数学二次関数最大値最小値平方完成
2025/7/24
## 回答

1. 問題の内容

与えられた二次関数の、指定された範囲における最大値と最小値を求める問題です。
(1) y=x24x+5y = x^2 - 4x + 5 (1<x<31 < x < 3)
(2) y=x2x+2y = -x^2 - x + 2 (0x<10 \le x < 1)
(3) y=3x24x+1y = 3x^2 - 4x + 1 (0<x20 < x \le 2)
(4) y=2x2+6x1y = -2x^2 + 6x - 1 (x2x \ge \sqrt{2})

2. 解き方の手順

各関数について、平方完成を行い、頂点の座標を求めます。次に、与えられた範囲内で最大値および最小値となる xx の値を調べます。ただし、範囲に端点が含まれない場合は、その点で最大値または最小値が存在しないことがあります。
(1) y=x24x+5=(x2)2+1y = x^2 - 4x + 5 = (x - 2)^2 + 1
頂点の座標は (2,1)(2, 1) です。
1<x<31 < x < 3 の範囲で、x=2x = 2 のとき最小値 11 をとります。
x=1x = 1 に近づくとき y=2y = 2x=3x = 3 に近づくとき y=2y = 2 となりますが、x=1x = 1x=3x = 3 は範囲に含まれないため、最大値はありません。
(2) y=x2x+2=(x+12)2+94y = -x^2 - x + 2 = -(x + \frac{1}{2})^2 + \frac{9}{4}
頂点の座標は (12,94)(-\frac{1}{2}, \frac{9}{4}) です。
0x<10 \le x < 1 の範囲で、x=0x = 0 のとき最大値 22 をとります。
x=1x = 1 に近づくとき y=0y = 0 となりますが、x=1x = 1 は範囲に含まれないため、最小値はありません。
(3) y=3x24x+1=3(x23)213y = 3x^2 - 4x + 1 = 3(x - \frac{2}{3})^2 - \frac{1}{3}
頂点の座標は (23,13)(\frac{2}{3}, -\frac{1}{3}) です。
0<x20 < x \le 2 の範囲で、x=23x = \frac{2}{3} のとき最小値 13-\frac{1}{3} をとります。
x=2x = 2 のとき最大値 3(2)24(2)+1=128+1=53(2)^2 - 4(2) + 1 = 12 - 8 + 1 = 5 をとります。
(4) y=2x2+6x1=2(x32)2+72y = -2x^2 + 6x - 1 = -2(x - \frac{3}{2})^2 + \frac{7}{2}
頂点の座標は (32,72)(\frac{3}{2}, \frac{7}{2}) です。
x2x \ge \sqrt{2} の範囲で、x=2x = \sqrt{2} のとき最小値 2(2)2+621=4+621=625-2(\sqrt{2})^2 + 6\sqrt{2} - 1 = -4 + 6\sqrt{2} - 1 = 6\sqrt{2} - 5 をとります。
x=32<2x = \frac{3}{2} < \sqrt{2} ではないため、頂点は範囲に含まれません。頂点から離れるにつれて、yy は小さくなるので最大値はありません。

3. 最終的な答え

(1) 最小値:11 (x=2x = 2のとき)、最大値:なし
(2) 最大値:22 (x=0x = 0のとき)、最小値:なし
(3) 最大値:55 (x=2x = 2のとき)、最小値:13-\frac{1}{3} (x=23x = \frac{2}{3}のとき)
(4) 最小値:6256\sqrt{2} - 5 (x=2x = \sqrt{2}のとき)、最大値:なし

「代数学」の関連問題

コップに8mlの水が入っており、1分間に0.6mlの割合で水を加えていく。加え始めてからx分後のコップ全体の水量をymlとする。以下の3つの問いに答える。 (1) yをxの式で表す。 (2) y=35...

一次関数文章問題数量関係方程式
2025/7/30

問題は全部で5題あり、それぞれ小問に分かれています。 1. ある数を求める問題、連続する3つの整数の和が与えられたときの数を求める問題、学級の生徒数を求める問題。

一次方程式連立方程式文章問題
2025/7/30

コップに8mlの水が入っている。このコップに1分間に0.6mlの割合で水を加えていくとき、加え始めてからx分後のコップ全体の水量をy mlとして、yをxで表す問題を解く。

一次関数線形関係文章問題
2025/7/30

(1) には、空欄を埋める問題が3つある。 (2) は、定理の証明を完成させる問題である。定理は「写像 $f: S \rightarrow T$, $g_1: T \rightarrow U$, $g...

写像集合関数全射単射写像の合成
2025/7/30

与えられた5つの式をそれぞれ因数分解する問題です。 (1) $x^2 + (2a+5)x + a^2 + 5a - 6$ (2) $x^2 + 5xy + 6y^2 - 2x - 7y - 3$ (3...

因数分解二次式多項式
2025/7/30

数列 $\{a_n\}$ が与えられた条件で定義されており、数列 $\{b_n\}$, $\{c_n\}$ などを用いて $\{a_n\}$ の一般項を求める問題。等差数列、等比数列の和を求める問題。...

数列等差数列等比数列数列の和フィボナッチ数列漸化式
2025/7/30

不等式 $6(n-5) < -2(n-3) + 5$ を満たす最大の自然数 $n$ を求める問題です。

不等式一次不等式自然数不等式の解法
2025/7/30

連立不等式 $x^2 + 4y^2 \le 4$ と $x + 2y \ge 2$ の表す領域をDとする。点$(x, y)$がD内を動くとき、$2x + y$ の最小値と最大値を求め、そのときの $x...

不等式領域最大・最小楕円直線
2025/7/30

連立不等式 $x^2 + 4y^2 \le 4$ と $x + 2y \ge 2$ の表す領域をDとします。点 $(x, y)$ が D 内を動くとき、$2x + y$ の最小値と最大値を求め、それぞ...

連立不等式領域最大値最小値楕円直線
2025/7/30

3次元ベクトル $\vec{a} = (a_x, a_y, a_z)$ と $\vec{b} = (b_x, b_y, b_z)$ が与えられたとき、 $(\vec{a} \times \vec{b}...

ベクトル外積内積線形代数
2025/7/30