与えられたマクロ経済モデルにおいて、総需要曲線(AD曲線)を導出し、物価水準 $P=3$ のときの実質GDP($Y$)を求める。 与えられた方程式は以下の通り: \begin{align*} Y &= C + I + G \\ C &= 10 + 0.7Y \\ I &= 60 - 50r \\ G &= 32 \\ \frac{M}{P} &= L \\ L &= 87 + 0.2Y - 50i \\ M &= 150 \\ \pi^e &= 0.1 \end{align*} ここで、$r$ は実質金利、$i$ は名目金利、$\pi^e$ は期待インフレ率である。フィッシャー方程式 $i = r + \pi^e$ が成り立つ。
2025/7/25
1. 問題の内容
与えられたマクロ経済モデルにおいて、総需要曲線(AD曲線)を導出し、物価水準 のときの実質GDP()を求める。
与えられた方程式は以下の通り:
\begin{align*}
Y &= C + I + G \\
C &= 10 + 0.7Y \\
I &= 60 - 50r \\
G &= 32 \\
\frac{M}{P} &= L \\
L &= 87 + 0.2Y - 50i \\
M &= 150 \\
\pi^e &= 0.1
\end{align*}
ここで、 は実質金利、 は名目金利、 は期待インフレ率である。フィッシャー方程式 が成り立つ。
2. 解き方の手順
(1) 総需要曲線(AD曲線)を導出する。
に各変数の式を代入する。
貨幣市場の均衡条件 に各変数の式を代入する。
ここで、 であるから、
(1)式に(2)式を代入する。
これがAD曲線である。
(2) のときの実質GDP()を求める。
3. 最終的な答え
AD曲線は、
のときの実質GDPは、