天体の表面から鉛直に打ち上げられるロケットについて考える問題です。重力加速度は $g$、打ち上げ時の質量は $m_0$、ロケットは毎秒質量 $M$ のガスを相対速度 $u$ で後方に噴射します。外力がないとき、以下の問いに答えます。 (a) ロケットの質量 $m(t)$ を求めます。 (b) $m(t)$ を用い、ロケットの速度 $v$ についての運動方程式を立てます。 (c) 運動方程式を解き、$v(t)$ を求めます。 (d) $v(t)$ を1回積分し、$y(t)$ を求めます。

応用数学力学微分方程式積分運動方程式ロケット
2025/7/26

1. 問題の内容

天体の表面から鉛直に打ち上げられるロケットについて考える問題です。重力加速度は gg、打ち上げ時の質量は m0m_0、ロケットは毎秒質量 MM のガスを相対速度 uu で後方に噴射します。外力がないとき、以下の問いに答えます。
(a) ロケットの質量 m(t)m(t) を求めます。
(b) m(t)m(t) を用い、ロケットの速度 vv についての運動方程式を立てます。
(c) 運動方程式を解き、v(t)v(t) を求めます。
(d) v(t)v(t) を1回積分し、y(t)y(t) を求めます。

2. 解き方の手順

(a) ロケットの質量 m(t)m(t) を求める
ロケットは毎秒 MM のガスを噴射するため、時間 tt 後には MtMt のガスを噴射しています。初期質量が m0m_0 なので、m(t)m(t)
m(t)=m0Mtm(t) = m_0 - Mt
となります。
(b) ロケットの速度 vv についての運動方程式を立てる
ロケットの運動方程式は、推進力と重力の釣り合いで表されます。推進力は udmdtu \frac{dm}{dt} で与えられます。
dmdt=M\frac{dm}{dt} = -M
なので、運動方程式は
m(t)dvdt=uMm(t)gm(t) \frac{dv}{dt} = uM - m(t)g
となります。ここで、m(t)=m0Mtm(t) = m_0 - Mt を代入すると、
(m0Mt)dvdt=uM(m0Mt)g(m_0 - Mt) \frac{dv}{dt} = uM - (m_0 - Mt)g
となります。
(c) 運動方程式を解き、v(t)v(t) を求める
運動方程式を変形すると、
dvdt=uMm0Mtg\frac{dv}{dt} = \frac{uM}{m_0 - Mt} - g
両辺を時間 tt で積分します。
dvdtdt=(uMm0Mtg)dt\int \frac{dv}{dt} dt = \int (\frac{uM}{m_0 - Mt} - g) dt
v(t)=uMm0Mtdtgdtv(t) = \int \frac{uM}{m_0 - Mt} dt - \int g dt
v(t)=uln(m0Mt)gt+Cv(t) = -u \ln(m_0 - Mt) - gt + C
初期条件 v(0)=0v(0) = 0 より、C=uln(m0)C = u \ln(m_0) なので、
v(t)=uln(m0)uln(m0Mt)gtv(t) = u \ln(m_0) - u \ln(m_0 - Mt) - gt
v(t)=uln(m0m0Mt)gtv(t) = u \ln(\frac{m_0}{m_0 - Mt}) - gt
(d) v(t)v(t) を1回積分し、y(t)y(t) を求める
y(t)=v(t)dt=[uln(m0m0Mt)gt]dty(t) = \int v(t) dt = \int [u \ln(\frac{m_0}{m_0 - Mt}) - gt] dt
y(t)=uln(m0m0Mt)dtgtdty(t) = u \int \ln(\frac{m_0}{m_0 - Mt}) dt - \int gt dt
y(t)=u[ln(m0)ln(m0Mt)]dt12gt2+Cy(t) = u \int [\ln(m_0) - \ln(m_0 - Mt)] dt - \frac{1}{2}gt^2 + C'
y(t)=utln(m0)uln(m0Mt)dt12gt2+Cy(t) = u t \ln(m_0) - u \int \ln(m_0 - Mt) dt - \frac{1}{2}gt^2 + C'
ln(m0Mt)dt=1M(m0Mt)ln(m0Mt)+t\int \ln(m_0 - Mt) dt = -\frac{1}{M}(m_0 - Mt)\ln(m_0 - Mt) + t
y(t)=utln(m0)+uM(m0Mt)ln(m0Mt)ut12gt2+Cy(t) = u t \ln(m_0) + \frac{u}{M}(m_0 - Mt)\ln(m_0 - Mt) - ut - \frac{1}{2}gt^2 + C'
初期条件 y(0)=0y(0) = 0 より、0=uMm0ln(m0)+C0 = \frac{u}{M}m_0\ln(m_0) + C'
C=uMm0ln(m0)C' = -\frac{u}{M}m_0\ln(m_0)
y(t)=utln(m0)+uM(m0Mt)ln(m0Mt)ut12gt2uMm0ln(m0)y(t) = u t \ln(m_0) + \frac{u}{M}(m_0 - Mt)\ln(m_0 - Mt) - ut - \frac{1}{2}gt^2 - \frac{u}{M}m_0\ln(m_0)
y(t)=uM[Mtln(m0)+(m0Mt)ln(m0Mt)Mtm0ln(m0)]12gt2y(t) = \frac{u}{M} [Mt \ln(m_0) + (m_0 - Mt) \ln(m_0 - Mt) - Mt - m_0 \ln(m_0)] - \frac{1}{2}gt^2

3. 最終的な答え

(a) m(t)=m0Mtm(t) = m_0 - Mt
(b) (m0Mt)dvdt=uM(m0Mt)g(m_0 - Mt) \frac{dv}{dt} = uM - (m_0 - Mt)g
(c) v(t)=uln(m0m0Mt)gtv(t) = u \ln(\frac{m_0}{m_0 - Mt}) - gt
(d) y(t)=uM[Mtln(m0)+(m0Mt)ln(m0Mt)Mtm0ln(m0)]12gt2y(t) = \frac{u}{M} [Mt \ln(m_0) + (m_0 - Mt) \ln(m_0 - Mt) - Mt - m_0 \ln(m_0)] - \frac{1}{2}gt^2

「応用数学」の関連問題

与えられたトラス構造において、クレモナ法を用いて部材BCと部材CFの軸力を求める。

構造力学トラスクレモナ法力の釣り合い
2025/7/26

川の流れの速さが時速3kmの川で、60km離れた2つの地点を船で往復したとき、上りにかかる時間は下りにかかる時間よりも5時間多い。この船の静水での速さを求める。ただし、静水での船の速さは一定とする。

速さ方程式文章問題
2025/7/26

(1) $\nabla h = \text{grad } h$ (2) $\nabla \cdot (\nabla h) = \text{div grad } h$ (3) $\nab...

ベクトル解析勾配発散回転ラプラシアン
2025/7/26

片持ち梁ABがあり、A端は固定されています。A端からB端に向かって三角形分布荷重10kN/mがかかっています。また、点Cに集中荷重5kNが作用しています。AC間の距離は2m、CB間の距離は1mです。こ...

構造力学片持ち梁力の釣り合いモーメント
2025/7/26

単純梁ABがあり、点Aはピン支持、点Bはローラー支持である。点Cに60kNの集中荷重が作用し、点Dから点Bにかけて5kN/mの一様分布荷重が作用している。各支点反力を求める問題である。

構造力学力学モーメント釣り合い
2025/7/26

酸化銅が4.0gの場合、反応後にできる銅は何gかという問題です。画像のメモから、銅と酸素の質量の比が 4:1 であることが読み取れます。

割合質量計算化学反応
2025/7/26

質量 $m$ の質点の位置ベクトルを $\vec{r}$、速度ベクトルを $\vec{v}$ とする。また、質点には力 $\vec{F}$ が働いている。以下の問いに答えよ。 (1) この質点の運動方...

力学運動方程式角運動量ベクトル解析物理
2025/7/26

与えられたトラス構造に対して、支点反力および部材軸力 $N_{CG}$, $N_{EF}$, $N_{EG}$, $N_{HJ}$, $N_{IJ}$, $N_{IK}$ を切断法を用いて求める問題で...

構造力学トラス力の釣り合いモーメント切断法
2025/7/26

与えられたトラス構造において、切断法を用いて部材力 $N_{CG}$, $N_{EF}$, $N_{EG}$, $N_{HJ}$, $N_{IJ}$, $N_{IK}$ を求めよ。

構造力学トラス構造切断法力の釣り合いモーメント
2025/7/26

与えられたトラス構造について、切断法を用いて部材軸力 $N_{CG}$、$N_{EF}$、$N_{EG}$、$N_{HJ}$、$N_{IJ}$、$N_{IK}$ を求める。

構造力学トラス切断法部材軸力力の釣り合い
2025/7/26