AとBの2人がサイコロを投げ合うゲームについて、以下のルールが与えられています。 - Aがサイコロを振るとき、出た目が偶数ならば次の回もAが振る。そうでなければBが振る。 - Bがサイコロを振るとき、出た目が1または2ならば次の回もBが振る。そうでなければAが振る。 このとき、Aが$n$回目にサイコロを振る確率と、Bが$n$回目にサイコロを振る確率を求めます。ただし、$n$は1以上の整数です。
2025/7/25
1. 問題の内容
AとBの2人がサイコロを投げ合うゲームについて、以下のルールが与えられています。
- Aがサイコロを振るとき、出た目が偶数ならば次の回もAが振る。そうでなければBが振る。
- Bがサイコロを振るとき、出た目が1または2ならば次の回もBが振る。そうでなければAが振る。
このとき、Aが回目にサイコロを振る確率と、Bが回目にサイコロを振る確率を求めます。ただし、は1以上の整数です。
2. 解き方の手順
回目にAがサイコロを振る確率を, Bがサイコロを振る確率をとします。
まず、、です(最初にAがサイコロを振るため)。
であることも覚えておきましょう。
とをとを用いて表します。
- Aが回目にサイコロを振った場合、出た目が偶数(確率は)ならば回目もAが振ります。出た目が奇数(確率は)ならば回目はBが振ります。
- Bが回目にサイコロを振った場合、出た目が1または2(確率は)ならば回目もBが振ります。出た目が3,4,5,6(確率は)ならば回目はAが振ります。
したがって、
が成り立ちます。
をの式に代入すると
この漸化式を解きます。
とおくと、となります。
これがと一致するため、となり、。
したがって、数列は、初項、公比の等比数列です。
よって、
3. 最終的な答え
Aが回目にサイコロを振る確率は、
Bが回目にサイコロを振る確率は、