## 問題の解答

代数学一次方程式連立方程式文章問題
2025/7/25
## 問題の解答
###

1. 問題の内容

1. **(1)** $6x - 3 = 10x - 11$ の解を求める。

2. **(2)** $\frac{3x+2}{8} - 1 = \frac{3}{10}x$ の解を求める。

3. **(3)** $(2x-8) : (x-2) = 7:4$ の解を求める。

4. **(4)** 連立方程式 $\begin{cases} 3x + 8y = 9 \\ x = 7 - 4y \end{cases}$ の解を求める。

5. **(5)** 連立方程式 $\begin{cases} 0.3x + 0.8y = 2 \\ 2x + y = 9 \end{cases}$ の解を求める。

6. **(6)** 連立方程式 $4x + 5y = 12x + 19y = 8$ の解を求める。

7. **[2]** 連立方程式 $\begin{cases} ax + by = 8 \\ bx - 2ay = -9 \end{cases}$ の解が $x = -1, y = 3$ のとき, $a, b$ の値を求める。

8. **[3]** 姉が1450円、妹が1150円持っている。姉と妹が同じ値段の筆箱を買ったら、残りの金額の比が3:2になった。2人が買った筆箱の値段を求める。

9. **[4]** ある植物園の入園料は、大人400円、子ども250円であるが、団体割引きを利用すると、大人は25%引き、子どもは4割引きになる。大人と子どもを合わせて30人の団体が、団体割引きを利用して総額5400円の入園料を支払って入場した。この団体の大人と子どもの人数をそれぞれ求めよ。

1

0. **[5]** ある中学校の昨年の生徒数は500人であった。今年は、昨年に比べて男子生徒が5%減少し、女子生徒が10%増加したので、全体では11人増えた。今年の男子の生徒数、女子の生徒数をそれぞれ求めよ。

###

2. 解き方の手順

**[1]**

1. **(1)** $6x - 3 = 10x - 11$ を解く。

6x10x=11+36x - 10x = -11 + 3
4x=8-4x = -8
x=2x = 2

2. **(2)** $\frac{3x+2}{8} - 1 = \frac{3}{10}x$ を解く。

両辺に40をかける。
5(3x+2)40=12x5(3x+2) - 40 = 12x
15x+1040=12x15x + 10 - 40 = 12x
15x12x=3015x - 12x = 30
3x=303x = 30
x=10x = 10

3. **(3)** $(2x-8) : (x-2) = 7:4$ を解く。

4(2x8)=7(x2)4(2x-8) = 7(x-2)
8x32=7x148x - 32 = 7x - 14
8x7x=32148x - 7x = 32 - 14
x=18x = 18

4. **(4)** $\begin{cases} 3x + 8y = 9 \\ x = 7 - 4y \end{cases}$ を解く。

xx の式を代入する。
3(74y)+8y=93(7-4y) + 8y = 9
2112y+8y=921 - 12y + 8y = 9
4y=921-4y = 9 - 21
4y=12-4y = -12
y=3y = 3
x=74(3)=712=5x = 7 - 4(3) = 7 - 12 = -5

5. **(5)** $\begin{cases} 0.3x + 0.8y = 2 \\ 2x + y = 9 \end{cases}$ を解く。

下の式から y=92xy = 9 - 2x を得る。これを上の式に代入する。
0.3x+0.8(92x)=20.3x + 0.8(9 - 2x) = 2
0.3x+7.21.6x=20.3x + 7.2 - 1.6x = 2
1.3x=27.2-1.3x = 2 - 7.2
1.3x=5.2-1.3x = -5.2
x=4x = 4
y=92(4)=98=1y = 9 - 2(4) = 9 - 8 = 1

6. **(6)** $4x + 5y = 12x + 19y = 8$ を解く。

{4x+5y=812x+19y=8\begin{cases} 4x + 5y = 8 \\ 12x + 19y = 8 \end{cases}
上の式を3倍して下の式から引く。
12x+19y3(4x+5y)=83(8)12x + 19y - 3(4x + 5y) = 8 - 3(8)
12x+19y12x15y=82412x + 19y - 12x - 15y = 8 - 24
4y=164y = -16
y=4y = -4
4x+5(4)=84x + 5(-4) = 8
4x20=84x - 20 = 8
4x=284x = 28
x=7x = 7
**[2]** 連立方程式 {ax+by=8bx2ay=9\begin{cases} ax + by = 8 \\ bx - 2ay = -9 \end{cases}x=1,y=3x = -1, y = 3 を代入する。
{a+3b=8b6a=9\begin{cases} -a + 3b = 8 \\ -b - 6a = -9 \end{cases}
{a+3b=86a+b=9\begin{cases} -a + 3b = 8 \\ 6a + b = 9 \end{cases}
上の式を6倍して下の式に足す。
6(a+3b)+(6a+b)=6(8)+96(-a+3b) + (6a + b) = 6(8) + 9
6a+18b+6a+b=48+9-6a + 18b + 6a + b = 48 + 9
19b=5719b = 57
b=3b = 3
a+3(3)=8-a + 3(3) = 8
a+9=8-a + 9 = 8
a=1-a = -1
a=1a = 1
**[3]** 姉の残りの金額を 3k3k、妹の残りの金額を 2k2k とおく。筆箱の値段を xx とおく。
{1450x=3k1150x=2k\begin{cases} 1450 - x = 3k \\ 1150 - x = 2k \end{cases}
上の式を2倍、下の式を3倍して引く。
2(1450x)3(1150x)=2(3k)3(2k)2(1450 - x) - 3(1150 - x) = 2(3k) - 3(2k)
29002x3450+3x=02900 - 2x - 3450 + 3x = 0
x550=0x - 550 = 0
x=550x = 550
**[4]** 大人の人数を xx、子どもの人数を yy とおく。
{x+y=30400(10.25)x+250(10.4)y=5400\begin{cases} x + y = 30 \\ 400(1-0.25)x + 250(1-0.4)y = 5400 \end{cases}
{x+y=30300x+150y=5400\begin{cases} x + y = 30 \\ 300x + 150y = 5400 \end{cases}
下の式を150で割る。
{x+y=302x+y=36\begin{cases} x + y = 30 \\ 2x + y = 36 \end{cases}
下の式から上の式を引く。
2x+y(x+y)=36302x + y - (x + y) = 36 - 30
x=6x = 6
y=306=24y = 30 - 6 = 24
**[5]** 昨年の男子生徒数を xx、女子生徒数を yy とおく。
{x+y=500(10.05)x+(1+0.1)y=500+11\begin{cases} x + y = 500 \\ (1-0.05)x + (1+0.1)y = 500 + 11 \end{cases}
{x+y=5000.95x+1.1y=511\begin{cases} x + y = 500 \\ 0.95x + 1.1y = 511 \end{cases}
上の式を0.95倍して下の式から引く。
1.1y0.95y=5110.95(500)1.1y - 0.95y = 511 - 0.95(500)
0.15y=5114750.15y = 511 - 475
0.15y=360.15y = 36
y=240y = 240
x=500240=260x = 500 - 240 = 260
今年の男子生徒数は 0.95x=0.95(260)=2470.95x = 0.95(260) = 247
今年の女子生徒数は 1.1y=1.1(240)=2641.1y = 1.1(240) = 264
###

3. 最終的な答え

**[1]**

1. $x = 2$

2. $x = 10$

3. $x = 18$

4. $x = -5, y = 3$

5. $x = 4, y = 1$

6. $x = 7, y = -4$

**[2]** a=1,b=3a = 1, b = 3
**[3]** 550円
**[4]** 大人6人、子ども24人
**[5]** 今年の男子生徒数247人、今年の女子生徒数264人

「代数学」の関連問題

与えられた数式を計算する問題です。具体的には以下の2つの問題を解きます。 (1) $8x^2y \times y \div 4x$ (4) $20a^2b \div (-5a) \div 2b$

式の計算単項式乗除
2025/7/26

問題は、以下の2つの計算問題を解くことです。 (1) $(-10ab) \div \frac{5}{4}a$ (2) $\frac{4}{9}xy^2 \div \frac{2}{3}y$

式の計算割り算文字式約分
2025/7/26

与えられた数式を計算する問題です。今回は、問題2の(2) $24b \div 6a \times (-4ab)$ を解きます。

式の計算代数計算文字式
2025/7/26

単項式の乗法と除法の計算問題です。 問題3は乗法で、(1) $12x^2y \times (-\frac{1}{4}xy)$ と (2) $(-3a)^2 \times \frac{5}{9}ab$ ...

単項式乗法除法計算
2025/7/26

放物線 $y = -2x^2$ を $x$ 軸方向に $-5$、$y$ 軸方向に $-9$ 平行移動した放物線の方程式を求める問題です。

放物線平行移動二次関数
2025/7/26

与えられた3つの数式をそれぞれ計算して、整理しなさい。 (1) $-3(4x+3y)+5(3x-2y)$ (2) $6(a+2b-1)-3(2a+3b-2)$ (3) $\frac{1}{4}(4x-...

式の計算分配法則同類項
2025/7/26

与えられた連立一次方程式を解き、$x_1, x_2, x_3, x_4$ を求めます。 $ \begin{bmatrix} 2 & 1 & -5 & 3 \\ 1 & 1 & -3 & 2 \end{...

線形代数連立一次方程式行列簡約化
2025/7/26

12kmの道のりを時速 $x$ kmで歩き、途中で1時間休憩する。歩き終わるまでに $y$ 時間かかるとすると、$y$ を $x$ の式で表す。

数式一次関数分数式
2025/7/26

与えられたベクトル $\mathbf{a}$ が、ベクトル $\mathbf{b_1}$ と $\mathbf{b_2}$ の一次結合で表せるための、$a, b$ の条件を求める問題です。問題は (1...

線形代数ベクトル一次結合連立方程式
2025/7/26

単項式の乗法の計算問題です。 (1) $3ab \times 2c$ (2) $5xy \times (-x^2y)$ (3) $(-3x)^3$ (4) $(-a^2) \times (-6a)^2...

単項式乗法計算
2025/7/26