実質金利 $r=0.25$ に直面する企業の利潤最大化を考える。企業の異時点間の生産関数が $Y_2=F(I_1)=1.5\ln(I_1+1)$ のとき、最適な設備投資 $I_1$ はいくらになるか。

応用数学最適化微分経済学
2025/7/25

1. 問題の内容

実質金利 r=0.25r=0.25 に直面する企業の利潤最大化を考える。企業の異時点間の生産関数が Y2=F(I1)=1.5ln(I1+1)Y_2=F(I_1)=1.5\ln(I_1+1) のとき、最適な設備投資 I1I_1 はいくらになるか。

2. 解き方の手順

企業の利潤最大化問題を解く。利潤は、将来の生産量から投資額を差し引いたものの現在価値で表される。すなわち、利潤π\pi
π=Y21+rI1\pi = \frac{Y_2}{1+r} - I_1
ここで、Y2=1.5ln(I1+1)Y_2 = 1.5\ln(I_1 + 1) であり、r=0.25r = 0.25 であるから、
π=1.5ln(I1+1)1+0.25I1=1.5ln(I1+1)1.25I1=1.2ln(I1+1)I1\pi = \frac{1.5\ln(I_1 + 1)}{1+0.25} - I_1 = \frac{1.5\ln(I_1 + 1)}{1.25} - I_1 = 1.2\ln(I_1 + 1) - I_1
利潤を最大化するには、π\piI1I_1で微分して0とおけばよい。
dπdI1=1.21I1+11=0\frac{d\pi}{dI_1} = 1.2 \cdot \frac{1}{I_1+1} - 1 = 0
1.2I1+1=1\frac{1.2}{I_1+1} = 1
1.2=I1+11.2 = I_1+1
I1=1.21I_1 = 1.2 - 1
I1=0.2I_1 = 0.2

3. 最終的な答え

最適な設備投資は 0.20.2 となる。

「応用数学」の関連問題

与えられた構造物において、支点AとBの反力を求める問題です。構造物は、長さ $l/2$ の区間に集中荷重 $P$ が、点Cに分布荷重 $w$ およびモーメント $M$ が作用し、長さ $l$ の区間に...

構造力学反力力の釣り合いモーメントの釣り合い
2025/7/25

与えられた構造物における支点反力を求める問題です。構造物は、支点Aと支点Bを持ち、点Cで部材が接続されています。部材には、集中荷重$P$、分布荷重$q$、三角形分布荷重$w$、およびモーメント荷重$M...

構造力学静力学力の釣り合いモーメントの釣り合い支点反力
2025/7/25

与えられた2つの構造物について、不静定次数を求め、それぞれ安定構造であるか不安定構造であるかを判定する。安定構造である場合は静定構造であるか不静定構造であるかを判定する。不安定構造の場合は倒壊のイメー...

構造力学不静定次数構造解析静定構造不安定構造
2025/7/25

与えられた2つの構造物について、不静定次数を求め、安定・不安定、静定・不静定を判定し、不安定な場合は倒壊のイメージを図示する。

構造力学不静定次数ラーメン構造片持ち梁
2025/7/25

与えられた構造物(1)と(2)について、不静定次数を求め、安定構造であるか、不安定構造であるかを判定します。安定構造の場合は静定構造か不静定構造かを判定します。不安定構造の場合は倒壊のイメージを図示し...

構造力学不静定次数トラス構造ラーメン構造安定性
2025/7/25

与えられたトラス構造に対して、反力 $V_A$, $H_A$, $V_B$ を求め、切断法を用いて指定された部材の軸力 $N_{CG}$, $N_{EF}$, $N_{EG}$, $N_{HJ}$, ...

構造力学トラス構造力の釣り合いモーメント切断法三角関数
2025/7/25

長さ90mの動く歩道があり、犬がア地点からイ地点まで15秒、イ地点からア地点まで20秒で走り抜けた。動く歩道の速度を求める問題。

速度距離時間連立方程式
2025/7/25

この問題は、総需要(AD)曲線と総供給(AS)曲線が与えられた経済モデルにおいて、(1) 政府支出の増加と (2) 名目貨幣供給量の増加が、均衡物価水準にどのような影響を与えるかを求める問題です。AD...

経済モデル総需要曲線総供給曲線均衡物価水準代数
2025/7/25

表からカナダの電力エネルギー消費量と液体エネルギー消費量を読み取り、電力消費量が液体消費量の60%であることから、液体エネルギー消費量を求める問題です。最後に十万tの位を四捨五入します。

割合エネルギー消費量データ分析問題解決矛盾
2025/7/25

この問題は、総需要曲線(AD)と総供給曲線(AS)が与えられた経済モデルにおいて、以下の2つのケースにおける均衡物価水準 $P$ を求める問題です。 (1) 中央銀行の金融政策(名目貨幣供給量)は変わ...

経済学AD-ASモデル二次方程式均衡物価水準
2025/7/25