与えられた連立一次方程式を、拡大係数行列の基本変形を用いて解く問題です。具体的には、以下の4つの連立一次方程式を解きます。 (1) $\begin{cases} 2x_1 + 3x_2 = -1 \\ x_1 - x_2 = 2 \end{cases}$ (2) $\begin{cases} 3x_1 + 2x_2 = 0 \\ x_1 - 2x_2 = 8 \end{cases}$ (3) $\begin{cases} x_1 + 2x_2 - x_3 = 2 \\ -x_1 + 3x_3 = 8 \\ x_2 - 2x_3 = -4 \end{cases}$ (4) $\begin{cases} x_1 + x_2 - x_3 = 1 \\ 2x_1 + x_2 + 3x_3 = 4 \\ -x_1 + 2x_2 - 4x_3 = -2 \end{cases}$

代数学連立一次方程式拡大係数行列行基本変形線形代数
2025/7/26

1. 問題の内容

与えられた連立一次方程式を、拡大係数行列の基本変形を用いて解く問題です。具体的には、以下の4つの連立一次方程式を解きます。
(1) {2x1+3x2=1x1x2=2\begin{cases} 2x_1 + 3x_2 = -1 \\ x_1 - x_2 = 2 \end{cases}
(2) {3x1+2x2=0x12x2=8\begin{cases} 3x_1 + 2x_2 = 0 \\ x_1 - 2x_2 = 8 \end{cases}
(3) {x1+2x2x3=2x1+3x3=8x22x3=4\begin{cases} x_1 + 2x_2 - x_3 = 2 \\ -x_1 + 3x_3 = 8 \\ x_2 - 2x_3 = -4 \end{cases}
(4) {x1+x2x3=12x1+x2+3x3=4x1+2x24x3=2\begin{cases} x_1 + x_2 - x_3 = 1 \\ 2x_1 + x_2 + 3x_3 = 4 \\ -x_1 + 2x_2 - 4x_3 = -2 \end{cases}

2. 解き方の手順

各連立一次方程式について、拡大係数行列を作成し、行基本変形(行の入れ替え、行の定数倍、行の定数倍の加算)を行い、階段行列(または簡約化された階段行列)に変換します。その後、得られた方程式を解きます。
(1)
拡大係数行列は [231112]\begin{bmatrix} 2 & 3 & -1 \\ 1 & -1 & 2 \end{bmatrix}
行を入れ替えて [112231]\begin{bmatrix} 1 & -1 & 2 \\ 2 & 3 & -1 \end{bmatrix}
2行目から1行目の2倍を引いて [112055]\begin{bmatrix} 1 & -1 & 2 \\ 0 & 5 & -5 \end{bmatrix}
2行目を5で割って [112011]\begin{bmatrix} 1 & -1 & 2 \\ 0 & 1 & -1 \end{bmatrix}
1行目に2行目を足して [101011]\begin{bmatrix} 1 & 0 & 1 \\ 0 & 1 & -1 \end{bmatrix}
よって、x1=1x_1 = 1, x2=1x_2 = -1
(2)
拡大係数行列は [320128]\begin{bmatrix} 3 & 2 & 0 \\ 1 & -2 & 8 \end{bmatrix}
行を入れ替えて [128320]\begin{bmatrix} 1 & -2 & 8 \\ 3 & 2 & 0 \end{bmatrix}
2行目から1行目の3倍を引いて [1280824]\begin{bmatrix} 1 & -2 & 8 \\ 0 & 8 & -24 \end{bmatrix}
2行目を8で割って [128013]\begin{bmatrix} 1 & -2 & 8 \\ 0 & 1 & -3 \end{bmatrix}
1行目に2行目の2倍を足して [102013]\begin{bmatrix} 1 & 0 & 2 \\ 0 & 1 & -3 \end{bmatrix}
よって、x1=2x_1 = 2, x2=3x_2 = -3
(3)
拡大係数行列は [121210380124]\begin{bmatrix} 1 & 2 & -1 & 2 \\ -1 & 0 & 3 & 8 \\ 0 & 1 & -2 & -4 \end{bmatrix}
2行目に1行目を足して [1212022100124]\begin{bmatrix} 1 & 2 & -1 & 2 \\ 0 & 2 & 2 & 10 \\ 0 & 1 & -2 & -4 \end{bmatrix}
2行目を2で割って [121201150124]\begin{bmatrix} 1 & 2 & -1 & 2 \\ 0 & 1 & 1 & 5 \\ 0 & 1 & -2 & -4 \end{bmatrix}
3行目から2行目を引いて [121201150039]\begin{bmatrix} 1 & 2 & -1 & 2 \\ 0 & 1 & 1 & 5 \\ 0 & 0 & -3 & -9 \end{bmatrix}
3行目を-3で割って [121201150013]\begin{bmatrix} 1 & 2 & -1 & 2 \\ 0 & 1 & 1 & 5 \\ 0 & 0 & 1 & 3 \end{bmatrix}
2行目から3行目を引いて [121201020013]\begin{bmatrix} 1 & 2 & -1 & 2 \\ 0 & 1 & 0 & 2 \\ 0 & 0 & 1 & 3 \end{bmatrix}
1行目に3行目を足して [120501020013]\begin{bmatrix} 1 & 2 & 0 & 5 \\ 0 & 1 & 0 & 2 \\ 0 & 0 & 1 & 3 \end{bmatrix}
1行目から2行目の2倍を引いて [100101020013]\begin{bmatrix} 1 & 0 & 0 & 1 \\ 0 & 1 & 0 & 2 \\ 0 & 0 & 1 & 3 \end{bmatrix}
よって、x1=1x_1 = 1, x2=2x_2 = 2, x3=3x_3 = 3
(4)
拡大係数行列は [111121341242]\begin{bmatrix} 1 & 1 & -1 & 1 \\ 2 & 1 & 3 & 4 \\ -1 & 2 & -4 & -2 \end{bmatrix}
2行目から1行目の2倍を引いて、3行目に1行目を足して[111101520351]\begin{bmatrix} 1 & 1 & -1 & 1 \\ 0 & -1 & 5 & 2 \\ 0 & 3 & -5 & -1 \end{bmatrix}
2行目を-1倍して、[111101520351]\begin{bmatrix} 1 & 1 & -1 & 1 \\ 0 & 1 & -5 & -2 \\ 0 & 3 & -5 & -1 \end{bmatrix}
3行目から2行目の3倍を引いて[1111015200105]\begin{bmatrix} 1 & 1 & -1 & 1 \\ 0 & 1 & -5 & -2 \\ 0 & 0 & 10 & 5 \end{bmatrix}
3行目を10で割って[111101520011/2]\begin{bmatrix} 1 & 1 & -1 & 1 \\ 0 & 1 & -5 & -2 \\ 0 & 0 & 1 & 1/2 \end{bmatrix}
2行目に3行目の5倍を足して[11110101/20011/2]\begin{bmatrix} 1 & 1 & -1 & 1 \\ 0 & 1 & 0 & 1/2 \\ 0 & 0 & 1 & 1/2 \end{bmatrix}
1行目に3行目を足して、1行目から2行目を引いて[1001/20101/20011/2]\begin{bmatrix} 1 & 0 & 0 & 1/2 \\ 0 & 1 & 0 & 1/2 \\ 0 & 0 & 1 & 1/2 \end{bmatrix}
よって、x1=1/2x_1 = 1/2, x2=1/2x_2 = 1/2, x3=1/2x_3 = 1/2

3. 最終的な答え

(1) x1=1x_1 = 1, x2=1x_2 = -1
(2) x1=2x_1 = 2, x2=3x_2 = -3
(3) x1=1x_1 = 1, x2=2x_2 = 2, x3=3x_3 = 3
(4) x1=1/2x_1 = 1/2, x2=1/2x_2 = 1/2, x3=1/2x_3 = 1/2

「代数学」の関連問題

2つの計算問題を解きます。 (1) $-4a^2 \times 6a \div 8a$ (2) $-18xy \div (-3x) \times (-7y)$

式の計算単項式計算
2025/7/26

与えられた関数 $y = (x-2)^2 - 7$ について、以下の2つの問いに答えます。 (1) 頂点の座標を求めます。 (2) 関数のグラフとして正しいものを選択します。

二次関数グラフ頂点放物線
2025/7/26

$x = -2$, $y = 5$ のとき、次の式の値を求めよ。 (1) $3(x-4y) + (6x+8y)$ (2) $2(3x-5y) - 4(2x-y)$ (3) $15x^2y \div 5...

式の計算代入多項式
2025/7/26

関数 $y = (x-2)^2 - 7$ について、以下の2つの問いに答えます。 (1) 頂点の座標を求めなさい。 (2) 関数のグラフとして正しいものを選びなさい。(ただし、グラフの選択肢は画像から...

二次関数頂点グラフ放物線
2025/7/26

与えられた数式を計算する問題です。具体的には以下の2つの問題を解きます。 (1) $8x^2y \times y \div 4x$ (4) $20a^2b \div (-5a) \div 2b$

式の計算単項式乗除
2025/7/26

問題は、以下の2つの計算問題を解くことです。 (1) $(-10ab) \div \frac{5}{4}a$ (2) $\frac{4}{9}xy^2 \div \frac{2}{3}y$

式の計算割り算文字式約分
2025/7/26

与えられた数式を計算する問題です。今回は、問題2の(2) $24b \div 6a \times (-4ab)$ を解きます。

式の計算代数計算文字式
2025/7/26

単項式の乗法と除法の計算問題です。 問題3は乗法で、(1) $12x^2y \times (-\frac{1}{4}xy)$ と (2) $(-3a)^2 \times \frac{5}{9}ab$ ...

単項式乗法除法計算
2025/7/26

放物線 $y = -2x^2$ を $x$ 軸方向に $-5$、$y$ 軸方向に $-9$ 平行移動した放物線の方程式を求める問題です。

放物線平行移動二次関数
2025/7/26

与えられた3つの数式をそれぞれ計算して、整理しなさい。 (1) $-3(4x+3y)+5(3x-2y)$ (2) $6(a+2b-1)-3(2a+3b-2)$ (3) $\frac{1}{4}(4x-...

式の計算分配法則同類項
2025/7/26