ある商品を定価の20%引きで売ったとき、与えられた情報(ア:54円の利益が得られた、イ:定価で売ったときに比べ、126円利益が減った)のうち、どれがあればこの商品の定価が分かるかを答える問題です。
2025/7/26
1. 問題の内容
ある商品を定価の20%引きで売ったとき、与えられた情報(ア:54円の利益が得られた、イ:定価で売ったときに比べ、126円利益が減った)のうち、どれがあればこの商品の定価が分かるかを答える問題です。
2. 解き方の手順
まず、問題文から、定価を とおきます。
20%引きで売った価格は、定価の80%なので、 となります。
次に、情報イについて考えます。
定価で売った時と比べて126円利益が減ったということは、20%引きで売った時の価格は、定価よりも126円安いことを意味します。
したがって、 という関係式が成り立ちます。この式を解くことで定価 を求めることができます。
一方、情報ア(54円の利益が得られた)だけでは、原価が不明なため、定価を求めることはできません。
3. 最終的な答え
B イだけで分かるが、アだけでは分からない