半径 $a$ の球の表面積が $4\pi a^2$ で与えられることを、球面の方程式 $x^2 + y^2 + z^2 = a^2$ を用いて、面積素 $dS$ を計算することで示します。

解析学積分面積極座標偏微分
2025/7/27

1. 問題の内容

半径 aa の球の表面積が 4πa24\pi a^2 で与えられることを、球面の方程式 x2+y2+z2=a2x^2 + y^2 + z^2 = a^2 を用いて、面積素 dSdS を計算することで示します。

2. 解き方の手順

まず、球の方程式 x2+y2+z2=a2x^2 + y^2 + z^2 = a^2 から、zz について解きます。
z=±a2x2y2z = \pm \sqrt{a^2 - x^2 - y^2}
ここで、球面上半分の面積を計算し、それを2倍することで全体の表面積を求めることにします。そのため、z=a2x2y2z = \sqrt{a^2 - x^2 - y^2} とします。
次に、面積素 dSdS を求めます。z=f(x,y)z = f(x, y) で表される曲面の面積素は次の式で与えられます。
dS=1+(zx)2+(zy)2dxdydS = \sqrt{1 + (\frac{\partial z}{\partial x})^2 + (\frac{\partial z}{\partial y})^2} \, dx \, dy
偏微分を計算します。
zx=xa2x2y2\frac{\partial z}{\partial x} = \frac{-x}{\sqrt{a^2 - x^2 - y^2}}
zy=ya2x2y2\frac{\partial z}{\partial y} = \frac{-y}{\sqrt{a^2 - x^2 - y^2}}
これを dSdS の式に代入します。
dS=1+x2a2x2y2+y2a2x2y2dxdydS = \sqrt{1 + \frac{x^2}{a^2 - x^2 - y^2} + \frac{y^2}{a^2 - x^2 - y^2}} \, dx \, dy
dS=a2x2y2+x2+y2a2x2y2dxdydS = \sqrt{\frac{a^2 - x^2 - y^2 + x^2 + y^2}{a^2 - x^2 - y^2}} \, dx \, dy
dS=aa2x2y2dxdydS = \frac{a}{\sqrt{a^2 - x^2 - y^2}} \, dx \, dy
球の表面積 SS は、dSdS を積分することで求められます。
S=2dS=2aa2x2y2dxdyS = 2 \iint dS = 2 \iint \frac{a}{\sqrt{a^2 - x^2 - y^2}} \, dx \, dy
積分範囲は、x2+y2a2x^2 + y^2 \leq a^2 です。極座標変換 x=rcosθx = r\cos\theta, y=rsinθy = r\sin\theta を行います。dxdy=rdrdθdx \, dy = r \, dr \, d\theta であり、積分範囲は 0ra0 \leq r \leq a, 0θ2π0 \leq \theta \leq 2\pi となります。
S=202π0aaa2r2rdrdθS = 2 \int_0^{2\pi} \int_0^a \frac{a}{\sqrt{a^2 - r^2}} r \, dr \, d\theta
u=a2r2u = a^2 - r^2 と置換すると、du=2rdrdu = -2r \, dr となり、rdr=12dur \, dr = -\frac{1}{2} \, du です。
r=0r=0 のとき u=a2u=a^2r=ar=a のとき u=0u=0 となります。
S=202πa20au(12)dudθS = 2 \int_0^{2\pi} \int_{a^2}^0 \frac{a}{\sqrt{u}} (-\frac{1}{2}) \, du \, d\theta
S=a02π0a2u12dudθS = a \int_0^{2\pi} \int_0^{a^2} u^{-\frac{1}{2}} \, du \, d\theta
S=a02π[2u12]0a2dθS = a \int_0^{2\pi} [2u^{\frac{1}{2}}]_0^{a^2} \, d\theta
S=a02π2adθS = a \int_0^{2\pi} 2a \, d\theta
S=2a202πdθS = 2a^2 \int_0^{2\pi} d\theta
S=2a2[θ]02πS = 2a^2 [ \theta ]_0^{2\pi}
S=2a2(2π)S = 2a^2 (2\pi)
S=4πa2S = 4\pi a^2

3. 最終的な答え

半径 aa の球の表面積は 4πa24\pi a^2 である。

「解析学」の関連問題

与えられた積分を計算します。 積分は $\int e^{-x^2} dx$ です。

積分ガウス積分誤差関数不定積分
2025/7/30

与えられた三角関数の式を積の形に変換する問題です。 (1) $\sin 2\theta + \sin \theta$ (2) $\sin \theta - \sin 3\theta$ (3) $2(\...

三角関数三角関数の和積変換
2025/7/30

与えられた三角関数の式を、それぞれ積の形に変形する問題です。 (1) は $\sin 2\theta + \sin \theta$、(2) は $\sin \theta - \sin 3\theta$...

三角関数和積の公式三角関数の変形
2025/7/30

$\frac{1 + \sin x}{\sin x (1 + \cos x)} = \frac{A}{\sin x} + \frac{B}{1 + \cos x}$ とおき、A,Bを決定します。

不定積分三角関数積分計算部分分数分解
2025/7/30

座標平面上の $0 \le x \le 2\log 2$ の範囲において、曲線 $y = e^x$ と曲線 $y = 2 - e^{2x}$、直線 $x = 2\log 2$ で囲まれた図形 $D$ ...

積分回転体の体積定積分指数関数
2025/7/30

以下の積分を計算します。 (a) $\int_0^\infty (px+q)e^{-sx} dx$ (b) $\int_a^b f'(x)e^{-f(x)} dx$ (c) $\int_0^\pi \...

積分部分積分置換積分定積分
2025/7/30

与えられた三角関数の積を、和または差の形に変換します。具体的には、以下の3つの式を変形します。 (1) $\sin \theta \cos 2\theta$ (2) $\cos \theta \cos...

三角関数和積の公式三角関数の積三角関数の変換
2025/7/30

## 問題の回答

定積分積分三角関数置換平方完成
2025/7/30

与えられた4つの不定積分を計算する問題です。 (1) $\int \frac{1}{x^2 - x - 6} dx$ (2) $\int \frac{x}{x^2 + 2x + 2} dx$ (3) ...

不定積分部分分数分解置換積分積分計算
2025/7/30

定理1.31における $y = g(x)$ について、以下の式を示せ。 $g''(x) = \frac{-f_{xx}f_y^2 + 2f_xf_yf_{xy} - f_{yy}f_x^2}{f_y^...

陰関数定理偏微分連鎖律微分
2025/7/30