$a > 0$ とする。$(x+a)(x+b)^2$ を展開したとき、$x^2$ の係数が $0$ で、$x$ の係数が $-3$ である。このとき、定数 $a, b$ の値を求める。

代数学展開係数二次方程式因数分解連立方程式
2025/7/28

1. 問題の内容

a>0a > 0 とする。(x+a)(x+b)2(x+a)(x+b)^2 を展開したとき、x2x^2 の係数が 00 で、xx の係数が 3-3 である。このとき、定数 a,ba, b の値を求める。

2. 解き方の手順

まず、(x+a)(x+b)2(x+a)(x+b)^2 を展開する。
(x+a)(x+b)2=(x+a)(x2+2bx+b2)=x3+2bx2+b2x+ax2+2abx+ab2=x3+(2b+a)x2+(b2+2ab)x+ab2(x+a)(x+b)^2 = (x+a)(x^2+2bx+b^2) = x^3 + 2bx^2 + b^2x + ax^2 + 2abx + ab^2 = x^3 + (2b+a)x^2 + (b^2+2ab)x + ab^2
x2x^2 の係数が 00 であるから、
2b+a=02b+a = 0
xx の係数が 3-3 であるから、
b2+2ab=3b^2+2ab = -3
2b+a=02b+a = 0 より、a=2ba = -2ba>0a>0 より、b<0b < 0
b2+2ab=3b^2+2ab = -3a=2ba = -2b を代入すると、
b2+2(2b)b=3b^2 + 2(-2b)b = -3
b24b2=3b^2 - 4b^2 = -3
3b2=3-3b^2 = -3
b2=1b^2 = 1
b=±1b = \pm 1
b<0b < 0 より、b=1b = -1
a=2b=2(1)=2a = -2b = -2(-1) = 2

3. 最終的な答え

a=2a = 2, b=1b = -1

「代数学」の関連問題

与えられた式 $xy - x + y - 1$ を因数分解する問題です。

因数分解多項式
2025/7/28

問題4では、与えられた行列の行列式を求めます。問題5では、線形変換に関する問題が出題されています。具体的には、点の像の座標を求めたり、線形変換を表す行列を求めたり、ベクトルの像を求めたりします。

行列式線形変換行列ベクトル
2025/7/28

$\sqrt{50} \div (-2\sqrt{15})$を計算せよ。

平方根有理化計算
2025/7/28

与えられた式 $25a^2 + 80a + 64$ を因数分解する問題です。

因数分解二次式展開
2025/7/28

与えられた2次式 $x^2 + 6x - 16$ を因数分解してください。

因数分解二次式
2025/7/28

与えられた行列の逆行列と階数を求める問題です。具体的には、以下の3つの問題を解きます。 (1) 行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & 2 & 1 \\ 2 & 3 & 1 \\ 1 ...

線形代数行列逆行列階数行列の基本変形
2025/7/28

与えられた連立不等式 $\begin{cases} x^2 - 2x - 3 \leq 0 \\ x^2 - 2x > 0 \end{cases}$ を解く問題です。

連立不等式二次不等式因数分解不等式の解法
2025/7/28

与えられた連立一次方程式を拡大係数行列で表し、ガウスの消去法を用いて解きます。解が存在しない場合は「解なし」と答えます。

連立一次方程式ガウスの消去法拡大係数行列線形代数
2025/7/28

横と縦の長さの和が12cmである長方形について、面積が27cm²以上となるようにしたい。横の長さを $x$ cmとするとき、$x$ の範囲を求める。

二次不等式長方形面積因数分解
2025/7/28

次の不等式を解きます。 (1) $3x - 1 < 5x + 4$ (2) $\frac{2-x}{3} \geq \frac{5+3x}{2}$ (3) $x^2 > 4$ (4) $5x + 3 ...

不等式一次不等式二次不等式因数分解
2025/7/28