半径 $R$ の球に、底面の半径 $r$ で高さが $2h$ の直円柱が内接している。以下の問いに答える。ただし、$0 < h < R$ とする。 (5) $r$ を $h$ と $R$ の式で表せ。 (6) 直円柱の体積を $V$ とする。$V$ を $h$ と $R$ の式で表せ。 (7) $h$ を $0 < h < R$ の範囲で変化させる。このとき、$V$ を最大とする $h$ の値、および $V$ の最大値を $R$ の式で表せ。

幾何学立体図形直円柱体積最大値微分
2025/7/29

1. 問題の内容

半径 RR の球に、底面の半径 rr で高さが 2h2h の直円柱が内接している。以下の問いに答える。ただし、0<h<R0 < h < R とする。
(5) rrhhRR の式で表せ。
(6) 直円柱の体積を VV とする。VVhhRR の式で表せ。
(7) hh0<h<R0 < h < R の範囲で変化させる。このとき、VV を最大とする hh の値、および VV の最大値を RR の式で表せ。

2. 解き方の手順

(5) 球の中心から直円柱の底面までの距離は hh である。球の半径は RR なので、三平方の定理より、r2+h2=R2r^2 + h^2 = R^2 となる。したがって、r2=R2h2r^2 = R^2 - h^2 より、r=R2h2r = \sqrt{R^2 - h^2} となる。
(6) 直円柱の体積 VV は、V=πr2(2h)V = \pi r^2 (2h) で表される。(5) の結果を用いると、V=π(R2h2)(2h)=2π(R2hh3)V = \pi (R^2 - h^2) (2h) = 2\pi (R^2 h - h^3) となる。
(7) VVhh で微分すると、
\frac{dV}{dh} = 2\pi (R^2 - 3h^2)
となる。VV が最大となるのは dVdh=0\frac{dV}{dh} = 0 のときなので、R23h2=0R^2 - 3h^2 = 0 より、3h2=R23h^2 = R^2 となり、h2=R23h^2 = \frac{R^2}{3}0<h<R0 < h < R より、h=R3=3R3h = \frac{R}{\sqrt{3}} = \frac{\sqrt{3} R}{3}
このとき、VV の最大値は
V_{max} = 2\pi \left(R^2 \frac{R}{\sqrt{3}} - \left(\frac{R}{\sqrt{3}}\right)^3\right) = 2\pi \left(\frac{R^3}{\sqrt{3}} - \frac{R^3}{3\sqrt{3}}\right) = 2\pi \left(\frac{3R^3 - R^3}{3\sqrt{3}}\right) = 2\pi \frac{2R^3}{3\sqrt{3}} = \frac{4\pi R^3}{3\sqrt{3}} = \frac{4\sqrt{3} \pi R^3}{9}

3. 最終的な答え

(5) r=R2h2r = \sqrt{R^2 - h^2}
(6) V=2π(R2hh3)V = 2\pi (R^2 h - h^3)
(7) h=3R3h = \frac{\sqrt{3}R}{3}, Vmax=43πR39V_{max} = \frac{4\sqrt{3}\pi R^3}{9}

「幾何学」の関連問題

三角形ABCがあり、辺AB上に点D、辺AC上に点Eがあります。AD = 18、DB = 12、AE = 20、EC = x です。角Bと角Eの大きさが等しいとき、x の値を求めます。

相似三角形辺の比図形
2025/7/31

線分BCと線分DEが平行であるとき、xの値を求める問題です。図から、AD = 6, AE = 8, BC = 15であり、EC = xとします。

相似比例線分平行線
2025/7/31

3本の平行線 $l$, $m$, $n$ があり、これらの平行線に交わる直線が2本引かれています。線分比に関する問題で、$l$ と $m$ の間の線分の長さが10、$m$ と $n$ の間の線分の長さ...

平行線線分比比例
2025/7/31

図の$x$, $y$, $z$の角度をそれぞれ求めよ。

角度三角形対頂角内角の和
2025/7/31

平行四辺形ABCDにおいて、与えられた条件のもとで線分の比を求める問題です。

平行四辺形相似線分比メネラウスの定理
2025/7/31

与えられた図形の角の大きさを求める問題です。 (1) 図では、角「あ」の大きさを求めます。 (2) 図では、角「い」と角「う」の大きさを求めます。

角度三角形内角の和平行線錯角
2025/7/31

三角形ABCにおいて、角Aと角Cが与えられている。角(い)と角(う)の大きさを求める。

三角形内角の和角度計算
2025/7/31

直角二等辺三角形ABCにおいて、角Aは90度です。三角形ABCの内部に線分が引かれており、角ABCは28度、角BA(あ)と線分のなす角は31度です。角A(あ)の大きさを求める問題です。

三角形角度直角二等辺三角形角の計算
2025/7/31

平行な2つの直線アとイの間にいくつかの線が引かれており、一部の角度が与えられています。角度あを求める問題です。

角度平行線錯角図形
2025/7/31

与えられた図は三角形ABCであり、$\angle BAC = 80^{\circ}$、かつ$AB = AC$である。$\angle ABC$の角度を求める。

三角形二等辺三角形角度内角の和
2025/7/31