右の図のような道のある地域において、次の条件でAからBまで行く最短の道順の数を求める。 (1) AからBまで行く。 (2) AからCを通ってBまで行く。 (3) AからCを通らずにBまで行く。
2025/7/30
1. 問題の内容
右の図のような道のある地域において、次の条件でAからBまで行く最短の道順の数を求める。
(1) AからBまで行く。
(2) AからCを通ってBまで行く。
(3) AからCを通らずにBまで行く。
2. 解き方の手順
(1) AからBまで行く最短経路の総数は、右方向に4回、下方向に3回進む順列の数に等しい。したがって、
(2) AからCまでの最短経路は、右方向に2回、下方向に1回進む順列の数に等しい。
CからBまでの最短経路は、右方向に2回、下方向に2回進む順列の数に等しい。
したがって、AからCを通ってBまで行く最短経路の総数は、AからCまでの経路数とCからBまでの経路数の積で計算される。
(3) AからCを通らずにBまで行く経路の総数は、AからBまでの総経路数からAからCを通ってBまで行く経路数を引くことで計算される。
3. 最終的な答え
(1) 35通り
(2) 18通り
(3) 17通り