$\theta$ に関する方程式 $\cos 2\theta - 2\sin \theta + a = 0$ について、$\sin \theta = t$ とおくと、与えられた方程式が $t$ を用いた式に変形できる。その式を求め、$t$ の範囲、および $t$ の値に対応する $\theta$ の個数を考慮して、方程式を満たす $\theta$ の個数を、$a$ の値に応じて場合分けして答える。

代数学三角関数方程式解の個数二次関数場合分け
2025/7/30

1. 問題の内容

θ\theta に関する方程式 cos2θ2sinθ+a=0\cos 2\theta - 2\sin \theta + a = 0 について、sinθ=t\sin \theta = t とおくと、与えられた方程式が tt を用いた式に変形できる。その式を求め、tt の範囲、および tt の値に対応する θ\theta の個数を考慮して、方程式を満たす θ\theta の個数を、aa の値に応じて場合分けして答える。

2. 解き方の手順

まず、cos2θ2sinθ+a=0\cos 2\theta - 2\sin \theta + a = 0sinθ=t\sin \theta = t を用いて書き換える。
cos2θ=12sin2θ\cos 2\theta = 1 - 2\sin^2 \theta であるから、
12sin2θ2sinθ+a=01 - 2\sin^2 \theta - 2\sin \theta + a = 0
12t22t+a=01 - 2t^2 - 2t + a = 0
2t22t+1+a=0-2t^2 - 2t + 1 + a = 0
2t2+2t1=a2t^2 + 2t - 1 = a
t=sinθt = \sin \theta であるから、1t1-1 \le t \le 1 である。
したがって、 3 は -、4 は 1、5 は 1である。
次に、t=±1t = \pm 1 を満たす θ\theta の個数を考える。
sinθ=1\sin \theta = 1 を満たす θ\theta は、θ=π2+2nπ\theta = \frac{\pi}{2} + 2n\pi (nn は整数) であり、区間 [0,2π)[0, 2\pi) で考えると1個である。
sinθ=1\sin \theta = -1 を満たす θ\theta は、θ=3π2+2nπ\theta = \frac{3\pi}{2} + 2n\pi (nn は整数) であり、区間 [0,2π)[0, 2\pi) で考えると1個である。
したがって、6 は 1 である。
1<t<1-1 < t < 1 を満たす tt に対して、sinθ=t\sin \theta = t を満たす θ\theta は、区間 [0,2π)[0, 2\pi) で考えると2個存在する。
したがって、7 は 2 である。
f(t)=2t2+2t1f(t) = 2t^2 + 2t - 1 とおく。
f(1)=2(1)2+2(1)1=221=1f(-1) = 2(-1)^2 + 2(-1) - 1 = 2 - 2 - 1 = -1
f(1)=2(1)2+2(1)1=2+21=3f(1) = 2(1)^2 + 2(1) - 1 = 2 + 2 - 1 = 3
f(t)=2(t2+t)1=2(t+12)22(14)1=2(t+12)232f(t) = 2(t^2 + t) - 1 = 2(t + \frac{1}{2})^2 - 2(\frac{1}{4}) - 1 = 2(t + \frac{1}{2})^2 - \frac{3}{2}
頂点は (12,32)(-\frac{1}{2}, -\frac{3}{2}) である。
a<1a < -1 のとき、2t2+2t1<12t^2 + 2t - 1 < -1 を満たす 1t1-1 \le t \le 1 は存在しないので、解の個数は0個。
a=1a = -1 のとき、t=1t = -1 が解。したがって解の個数は1個。
1<a<32-1 < a < -\frac{3}{2} のとき、解はない。
a=32a = -\frac{3}{2} のとき、解は t=12t = -\frac{1}{2} 。したがって解の個数は2個。
32<a<3-\frac{3}{2} < a < 3 のとき、1<t<1-1 < t < 1 となる tt が2つ存在するので、解の個数は4個。
a=3a = 3 のとき、t=1t = 1 が解。したがって解の個数は1個。
a>3a > 3 のとき、解はない。
f(12)=32=1.5f(-\frac{1}{2}) = -\frac{3}{2} = -1.5
したがって、
a<1a < -1 のとき、0個。8は-、9は1、10は1。
1<a-1 < a のとき、0個。11は-、12は1。
a=1a = -1 のとき、1個。
32<a<1-\frac{3}{2} < a < -1 のとき、2個。 13は-、14は3/2、15は-。
a=3a = 3 のとき、1個。
32<a<3-\frac{3}{2} < a < 3 のとき、4個。 16は3、17は/、18は2。
a=32a = -\frac{3}{2} のとき、2個。
1<a<3-1 < a < 3 のとき、2個。19は-、20は1。
f(0)=1f(0) = -1, f(0.5)=2(0.5)2+20.51=0.5+11=0.5f(0.5) = 2*(0.5)^2 + 2*0.5 - 1 = 0.5+1-1 = 0.5.
32<a<1-\frac{3}{2} < a < -1 のとき、4個. 間違い、
a=32a = -\frac{3}{2} のとき、2個. 
1<a<3-1 < a < 3 のとき、4個。

1. -1, 3, 3 は3個。

2. 答え

1: 2
2: 1
3: -
4: 1
5: 1
6: 1
7: 2
8: -3
9: /
10: 2
11: 3
12: -3/2
13: -1
14: <
15: 3
16: 3
17: //
18: 2
19: -1
20: 3
21: -3
22: //
23: 2
24: <
25: 3

「代数学」の関連問題

問題は、方程式 $2x + y = 3x - y = 5$ を解くために作成された3つの連立方程式の中で、計算が最も楽になると思われるものを選ぶ問題です。

連立方程式一次方程式方程式
2025/7/31

連立方程式 $4x - 9y = -4x + 7y = 2$ を解いて、$x$ と $y$ の値を求める問題です。

連立方程式代入法一次方程式
2025/7/31

連立方程式 $-2x + y + 24 = x + 4y = 2$ を解き、$x$ と $y$ の値を求める。

連立方程式線形代数方程式を解く
2025/7/31

与えられた連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求める問題です。 連立方程式は次の通りです。 $3x - 4y = 5x + 2y = 13$

連立方程式一次方程式解法
2025/7/31

与えられた連立方程式 $5x + 4y = 9x + 5y = 11$ を解き、$x$ と $y$ の値を求める。

連立方程式一次方程式代入法
2025/7/31

7人がそれぞれ $x$ 円ずつ出し合い、1個60円の菓子を $y$ 個買ったときの残金を、$x$ と $y$ を用いた式で表す問題です。

一次式文字式計算
2025/7/31

連立方程式 $4x-9y = -4x+7y = 2$ を解き、$x$と$y$の値を求める。

連立方程式代入法方程式
2025/7/31

与えられた連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求めます。連立方程式は $x + 3y = -2x + y = 7$ です。

連立方程式一次方程式代入法
2025/7/31

連立方程式 $3x+y = x+2y = 5$ を解き、$x$ と $y$ の値を求めます。

連立方程式一次方程式
2025/7/31

次の連立方程式を解く問題です。 $5x + 12y = 80$ ...(1) $50x + 2y = 210$ ...(2)

連立方程式一次方程式代入法
2025/7/31