与えられた積分 $\int ye^{3y-5} dy$ を計算します。

解析学積分部分積分定積分
2025/7/30

1. 問題の内容

与えられた積分 ye3y5dy\int ye^{3y-5} dy を計算します。

2. 解き方の手順

この積分を計算するために、部分積分を使用します。部分積分の公式は次のとおりです。
udv=uvvdu\int u dv = uv - \int v du
ここで、u=yu = ydv=e3y5dydv = e^{3y-5} dy を選びます。すると、du=dydu = dy となり、vvdvdv の積分であるため、
v=e3y5dy=13e3y5v = \int e^{3y-5} dy = \frac{1}{3}e^{3y-5}
となります。部分積分の公式に代入すると、
ye3y5dy=y(13e3y5)13e3y5dy\int ye^{3y-5} dy = y(\frac{1}{3}e^{3y-5}) - \int \frac{1}{3}e^{3y-5} dy
=13ye3y513e3y5dy= \frac{1}{3}ye^{3y-5} - \frac{1}{3} \int e^{3y-5} dy
=13ye3y513(13e3y5)+C= \frac{1}{3}ye^{3y-5} - \frac{1}{3} (\frac{1}{3}e^{3y-5}) + C
=13ye3y519e3y5+C= \frac{1}{3}ye^{3y-5} - \frac{1}{9}e^{3y-5} + C
=19e3y5(3y1)+C= \frac{1}{9}e^{3y-5}(3y - 1) + C

3. 最終的な答え

19e3y5(3y1)+C\frac{1}{9}e^{3y-5}(3y - 1) + C

「解析学」の関連問題

関数 $f(x) = \frac{x-1}{x}$ について、合成関数 $(f \circ f)(x)$ を求める。

関数合成関数代数
2025/7/31

曲線 $y = x^2 + 2x + 1$ 上の点 (1, 0) から引かれた接線の方程式と接点の座標を求める問題です。

微分接線二次関数
2025/7/31

曲線 $y = x^2 + 2x + 1$ 上の点 (1, 0) から引かれた接線の方程式と接点の座標を求める問題です。

微分接線二次関数
2025/7/31

曲線 $y = x^3 - 3x^2$ 上の点 $(2, -4)$ における接線の方程式を求める問題です。

微分接線導関数曲線
2025/7/31

曲線 $y = -x^3 + x^2 + 1$ 上の点 $(1, 1)$ における接線の方程式を求める。

微分接線導関数曲線
2025/7/31

曲線 $y = x^3 - x$ 上の点 $(1, 0)$ における接線の方程式を求める問題です。

接線微分導関数曲線
2025/7/31

関数 $f(x) = x^2 - 7x + 4$ について、$x = 3$ における微分係数 $f'(3)$ を、微分係数の定義に従って求めよ。

微分微分係数極限関数の微分
2025/7/31

関数 $f(x) = -x^2 + 2x + 1$ において、$x$の値が $-1$ から $2$ まで変化するときの平均変化率を求める問題です。

平均変化率関数二次関数
2025/7/31

$x$ が $a$ から $b$ まで変化するとき、関数 $y = 4x - 2$ の平均変化率を求めよ。

平均変化率一次関数
2025/7/31

関数 $f(x) = x^2 - 5$ において、$x$ の値が $-1$ から $1$ まで変化するときの平均変化率を求める問題です。

平均変化率関数二次関数
2025/7/31