与えられた曲線の方程式は y=x2+2x+1=(x+1)2 です。 曲線上の点 (t,(t+1)2) における接線を求めます。 まず、微分を計算します。
y′=2(x+1) 点 (t,(t+1)2) における接線の傾きは 2(t+1) となります。 よって、接線の方程式は次のようになります。
y−(t+1)2=2(t+1)(x−t) y=2(t+1)x−2t(t+1)+(t+1)2 y=2(t+1)x−2t2−2t+t2+2t+1 y=2(t+1)x−t2+1 この接線が点 (1, 0) を通るので、これを代入します。
0=2(t+1)(1)−t2+1 0=2t+2−t2+1 t2−2t−3=0 (t−3)(t+1)=0 (i) t=3 のとき、接点の座標は (3,(3+1)2)=(3,16) 接線の方程式は y=2(3+1)x−32+1=8x−9+1=8x−8 (ii) t=−1 のとき、接点の座標は (−1,(−1+1)2)=(−1,0) 接線の方程式は y=2(−1+1)x−(−1)2+1=0x−1+1=0 したがって、接線の方程式と接点は次のようになります。
接線の方程式が y=8x−8 のとき、接点は (3,16)。 接線の方程式が y=0 のとき、接点は (−1,0)。