関数 $y = \log_2 x$ の定義域が $\frac{1}{4} < x \leq 2\sqrt{2}$ であるとき、この関数の値域を求める問題です。

解析学対数関数定義域値域単調増加関数
2025/7/30

1. 問題の内容

関数 y=log2xy = \log_2 x の定義域が 14<x22\frac{1}{4} < x \leq 2\sqrt{2} であるとき、この関数の値域を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、y=log2xy = \log_2 x は底が2なので、単調増加関数です。したがって、xx の範囲が 14<x22\frac{1}{4} < x \leq 2\sqrt{2} であるとき、yy の範囲も log2(14)<ylog2(22)\log_2(\frac{1}{4}) < y \leq \log_2(2\sqrt{2}) となります。
次に、log2(14)\log_2(\frac{1}{4})log2(22)\log_2(2\sqrt{2}) の値を計算します。
14=22\frac{1}{4} = 2^{-2} であるから、
log2(14)=log2(22)=2\log_2(\frac{1}{4}) = \log_2(2^{-2}) = -2
22=2212=21+12=2322\sqrt{2} = 2 \cdot 2^{\frac{1}{2}} = 2^{1+\frac{1}{2}} = 2^{\frac{3}{2}} であるから、
log2(22)=log2(232)=32\log_2(2\sqrt{2}) = \log_2(2^{\frac{3}{2}}) = \frac{3}{2}
したがって、 2<y32-2 < y \leq \frac{3}{2} となります。

3. 最終的な答え

2<y32-2 < y \leq \frac{3}{2}

「解析学」の関連問題

問題は以下の2つの極限を求める問題です。 * $\lim_{x \to 0} \frac{\sin x - x\cos x}{\sin^3 x}$ * $\lim_{x \to 0} \fra...

極限ロピタルの定理三角関数テイラー展開
2025/7/31

広義積分 $\int_{1}^{\infty} xe^{-2x} dx$ を求めます。

広義積分部分積分不定積分ロピタルの定理
2025/7/31

与えられた7つの広義積分の値を求める問題です。各積分は以下の通りです。 (i) $\int_0^1 x \log x \, dx$ (ii) $\int_0^5 \frac{1}{\sqrt{5-x}...

広義積分部分積分置換積分積分計算
2025/7/31

問題3と4の2つの問題があります。 問題3は、$y = \arctan x$ の $x = \sqrt{3}$ における接線の方程式を求める問題です。 問題4は、アステロイド曲線 $x = \cos^...

微分接線逆三角関数媒介変数表示
2025/7/31

与えられた8つの定積分を計算する問題です。 (1) $\int_{0}^{1} \sin^{-1} x \, dx$ (2) $\int_{0}^{1} x \cos^{-1} x \, dx$ (3...

定積分部分積分置換積分三角関数
2025/7/31

はい、承知いたしました。画像に写っている数学の問題を解きます。

積分不定積分部分積分置換積分逆正接関数ルート
2025/7/31

2つの曲線 $C_1: y = xe^{-x+3}$ と $C_2: y = x$ で囲まれた図形の面積を求める。

積分面積部分積分指数関数
2025/7/31

媒介変数 $\theta$ で表された関数 $x = \cos^3\theta$ $y = \sin^3\theta$ について、以下の問いに答える。 (1) $\frac{dy}{dx}$, $\f...

媒介変数表示微分接線法線曲線の長さ面積
2025/7/31

関数 $y = 2x - \tan x$ ($-\frac{\pi}{2} < x < \frac{\pi}{2}$) の増減、凹凸を調べ、グラフの概形を描き、極値と変曲点を求める問題です。

関数の増減関数の凹凸グラフの概形導関数極値変曲点三角関数
2025/7/31

定積分 $\int_{0}^{1} \sqrt{1-x^2} \, dx$ の値を求める問題です。

定積分置換積分三角関数積分計算
2025/7/31