2つの曲線 $C_1: y = xe^{-x+3}$ と $C_2: y = x$ で囲まれた図形の面積を求める。解析学積分面積部分積分指数関数2025/7/311. 問題の内容2つの曲線 C1:y=xe−x+3C_1: y = xe^{-x+3}C1:y=xe−x+3 と C2:y=xC_2: y = xC2:y=x で囲まれた図形の面積を求める。2. 解き方の手順まず、C1C_1C1とC2C_2C2の交点のxxx座標を求める。xe−x+3=xxe^{-x+3} = xxe−x+3=xxe−x+3−x=0xe^{-x+3} - x = 0xe−x+3−x=0x(e−x+3−1)=0x(e^{-x+3} - 1) = 0x(e−x+3−1)=0よって、x=0x=0x=0 または e−x+3=1e^{-x+3} = 1e−x+3=1e−x+3=1e^{-x+3} = 1e−x+3=1 のとき、−x+3=0-x+3 = 0−x+3=0 より x=3x=3x=3したがって、C1C_1C1とC2C_2C2の交点のxxx座標は、x=0x=0x=0 と x=3x=3x=3 である。次に、区間[0,3][0, 3][0,3]において、xe−x+3≥xxe^{-x+3} \geq xxe−x+3≥x であることを確認する。例えば、x=1x=1x=1のとき、1⋅e−1+3=e2≈7.389>11 \cdot e^{-1+3} = e^2 \approx 7.389 > 11⋅e−1+3=e2≈7.389>1 となり、xe−x+3>xxe^{-x+3} > xxe−x+3>x である。したがって、区間[0,3][0, 3][0,3]において、y=xe−x+3y=xe^{-x+3}y=xe−x+3 が y=xy=xy=x より上にある。求める面積SSSは、S=∫03(xe−x+3−x)dxS = \int_0^3 (xe^{-x+3} - x) dxS=∫03(xe−x+3−x)dxS=∫03xe−x+3dx−∫03xdxS = \int_0^3 xe^{-x+3} dx - \int_0^3 x dxS=∫03xe−x+3dx−∫03xdxS=e3∫03xe−xdx−∫03xdxS = e^3 \int_0^3 xe^{-x} dx - \int_0^3 x dxS=e3∫03xe−xdx−∫03xdx部分積分を行う。∫xe−xdx\int xe^{-x} dx∫xe−xdxu=xu = xu=x, dv=e−xdxdv = e^{-x} dxdv=e−xdx とすると、du=dxdu = dxdu=dx, v=−e−xv = -e^{-x}v=−e−x∫xe−xdx=−xe−x−∫−e−xdx=−xe−x−e−x\int xe^{-x} dx = -xe^{-x} - \int -e^{-x} dx = -xe^{-x} - e^{-x}∫xe−xdx=−xe−x−∫−e−xdx=−xe−x−e−xしたがって、∫03xe−xdx=[−xe−x−e−x]03=(−3e−3−e−3)−(0−e0)=−4e−3+1\int_0^3 xe^{-x} dx = [-xe^{-x} - e^{-x}]_0^3 = (-3e^{-3} - e^{-3}) - (0 - e^0) = -4e^{-3} + 1∫03xe−xdx=[−xe−x−e−x]03=(−3e−3−e−3)−(0−e0)=−4e−3+1∫03xdx=[12x2]03=12(32−02)=92\int_0^3 x dx = [\frac{1}{2} x^2]_0^3 = \frac{1}{2} (3^2 - 0^2) = \frac{9}{2}∫03xdx=[21x2]03=21(32−02)=29S=e3(−4e−3+1)−92=−4+e3−92=e3−172S = e^3 (-4e^{-3} + 1) - \frac{9}{2} = -4 + e^3 - \frac{9}{2} = e^3 - \frac{17}{2}S=e3(−4e−3+1)−29=−4+e3−29=e3−2173. 最終的な答えe3−172e^3 - \frac{17}{2}e3−217