この問題は、2024年数学Iの期末試験の問題です。内容は、(1)関数の微分、(2)積分の計算、(3)関数の微分と極値の計算、(4)二つの曲線で囲まれる面積の計算、(5)逆三角関数の接線の計算、です。

解析学微分積分極値面積逆三角関数接線
2025/7/31

1. 問題の内容

この問題は、2024年数学Iの期末試験の問題です。内容は、(1)関数の微分、(2)積分の計算、(3)関数の微分と極値の計算、(4)二つの曲線で囲まれる面積の計算、(5)逆三角関数の接線の計算、です。

2. 解き方の手順

(1) (a) y=xx3y = \sqrt{x} - \sqrt[3]{x} の微分
y=x1/2x1/3y = x^{1/2} - x^{1/3}
dydx=12x1/213x2/3=12x13x23\frac{dy}{dx} = \frac{1}{2}x^{-1/2} - \frac{1}{3}x^{-2/3} = \frac{1}{2\sqrt{x}} - \frac{1}{3\sqrt[3]{x^2}}
(b) y=exx+1y = \frac{e^x}{x+1} の微分
dydx=ex(x+1)ex(x+1)2=xex(x+1)2\frac{dy}{dx} = \frac{e^x(x+1) - e^x}{(x+1)^2} = \frac{xe^x}{(x+1)^2}
(c) y=2arctanxy = 2 \arctan{\sqrt{x}} の微分
dydx=211+(x)212x=1(1+x)x\frac{dy}{dx} = 2 \cdot \frac{1}{1 + (\sqrt{x})^2} \cdot \frac{1}{2\sqrt{x}} = \frac{1}{(1+x)\sqrt{x}}
(2) (a) xx23dx\int \frac{x}{\sqrt[3]{x^2}} dx の計算
xx2/3dx=x1/3dx=34x4/3+C\int \frac{x}{x^{2/3}} dx = \int x^{1/3} dx = \frac{3}{4}x^{4/3} + C
(b) 4x31+x4dx\int \frac{4x^3}{1+x^4} dx の計算
u=1+x4u = 1 + x^4 とおくと du=4x3dxdu = 4x^3 dx なので、
4x31+x4dx=1udu=lnu+C=ln1+x4+C=ln(1+x4)+C\int \frac{4x^3}{1+x^4} dx = \int \frac{1}{u} du = \ln|u| + C = \ln|1+x^4| + C = \ln(1+x^4) + C
(c) 01e4x+1dx\int_0^1 e^{4x+1} dx の計算
01e4x+1dx=[14e4x+1]01=14e514e=e4(e41)\int_0^1 e^{4x+1} dx = \left[ \frac{1}{4}e^{4x+1} \right]_0^1 = \frac{1}{4}e^5 - \frac{1}{4}e = \frac{e}{4}(e^4 - 1)
(3) (a) f(x)=x24xf(x) = x^2 - 4\sqrt{x}f(x)f'(x)f(x)f''(x)
f(x)=2x412x=2x2xf'(x) = 2x - 4 \cdot \frac{1}{2\sqrt{x}} = 2x - \frac{2}{\sqrt{x}}
f(x)=22(12)x3/2=2+1xxf''(x) = 2 - 2 \cdot (-\frac{1}{2}) x^{-3/2} = 2 + \frac{1}{x\sqrt{x}}
(b) f(x)f(x) の極値を求める。
f(x)=2x2x=0f'(x) = 2x - \frac{2}{\sqrt{x}} = 0 となるxを求める。
2x=2x2x = \frac{2}{\sqrt{x}}
x=1xx = \frac{1}{\sqrt{x}}
x3/2=1x^{3/2} = 1
x=1x = 1
f(1)=1241=14=3f(1) = 1^2 - 4\sqrt{1} = 1 - 4 = -3
x=1x=1の前後のf(x)f'(x)の符号を調べる。
x=0.5x=0.5のとき、f(0.5)=2(0.5)20.5=122<0f'(0.5) = 2(0.5) - \frac{2}{\sqrt{0.5}} = 1 - 2\sqrt{2} < 0
x=2x=2のとき、f(2)=2(2)22=42>0f'(2) = 2(2) - \frac{2}{\sqrt{2}} = 4 - \sqrt{2} > 0
したがって、x=1x=1で極小値をとり、極小値は3-3
(4) 二つの曲線 f(x)=x4f(x) = x^4 , g(x)=x4g(x) = \sqrt[4]{x} で囲まれる領域の面積
まず、交点を求める。
x4=x4x^4 = \sqrt[4]{x}
x16=xx^{16} = x
x16x=0x^{16} - x = 0
x(x151)=0x(x^{15} - 1) = 0
x=0x = 0 または x=1x = 1
0x10 \leq x \leq 1 では g(x)f(x)g(x) \geq f(x) なので、
01(x4x4)dx=01(x1/4x4)dx=[45x5/415x5]01=4515=35\int_0^1 (\sqrt[4]{x} - x^4) dx = \int_0^1 (x^{1/4} - x^4) dx = \left[ \frac{4}{5}x^{5/4} - \frac{1}{5}x^5 \right]_0^1 = \frac{4}{5} - \frac{1}{5} = \frac{3}{5}
(5) f(x)=arcsinxf(x) = \arcsin xx=12x = \frac{1}{\sqrt{2}} における接線を求める。
f(x)=11x2f'(x) = \frac{1}{\sqrt{1-x^2}}
f(12)=11(12)2=1112=112=2f'(\frac{1}{\sqrt{2}}) = \frac{1}{\sqrt{1 - (\frac{1}{\sqrt{2}})^2}} = \frac{1}{\sqrt{1-\frac{1}{2}}} = \frac{1}{\sqrt{\frac{1}{2}}} = \sqrt{2}
f(12)=arcsin12=π4f(\frac{1}{\sqrt{2}}) = \arcsin \frac{1}{\sqrt{2}} = \frac{\pi}{4}
接線の式は y=f(12)(x12)+f(12)y = f'(\frac{1}{\sqrt{2}})(x - \frac{1}{\sqrt{2}}) + f(\frac{1}{\sqrt{2}})
y=2(x12)+π4=2x1+π4y = \sqrt{2}(x - \frac{1}{\sqrt{2}}) + \frac{\pi}{4} = \sqrt{2}x - 1 + \frac{\pi}{4}

3. 最終的な答え

(1) (a) 12x13x23\frac{1}{2\sqrt{x}} - \frac{1}{3\sqrt[3]{x^2}}
(b) xex(x+1)2\frac{xe^x}{(x+1)^2}
(c) 1(1+x)x\frac{1}{(1+x)\sqrt{x}}
(2) (a) 34x4/3+C\frac{3}{4}x^{4/3} + C
(b) ln(1+x4)+C\ln(1+x^4) + C
(c) e4(e41)\frac{e}{4}(e^4 - 1)
(3) (a) f(x)=2x2xf'(x) = 2x - \frac{2}{\sqrt{x}}, f(x)=2+1xxf''(x) = 2 + \frac{1}{x\sqrt{x}}
(b) x=1x=1で極小値3-3
(4) 35\frac{3}{5}
(5) y=2x1+π4y = \sqrt{2}x - 1 + \frac{\pi}{4}

「解析学」の関連問題

問題は以下の2つです。 (10) $\lim_{x \to 0} \frac{x}{\sin^4 x}$ の極限を求める。 (13) $x \sin 3x$ の3次近似式を求める。

極限テイラー展開近似式三角関数
2025/7/31

定積分 $\int_{-2}^{2} \sqrt{5-2x} \, dx$ の値を計算します。

定積分積分置換積分
2025/7/31

問題は以下の2つの極限を求める問題です。 * $\lim_{x \to 0} \frac{\sin x - x\cos x}{\sin^3 x}$ * $\lim_{x \to 0} \fra...

極限ロピタルの定理三角関数テイラー展開
2025/7/31

広義積分 $\int_{1}^{\infty} xe^{-2x} dx$ を求めます。

広義積分部分積分不定積分ロピタルの定理
2025/7/31

与えられた7つの広義積分の値を求める問題です。各積分は以下の通りです。 (i) $\int_0^1 x \log x \, dx$ (ii) $\int_0^5 \frac{1}{\sqrt{5-x}...

広義積分部分積分置換積分積分計算
2025/7/31

問題3と4の2つの問題があります。 問題3は、$y = \arctan x$ の $x = \sqrt{3}$ における接線の方程式を求める問題です。 問題4は、アステロイド曲線 $x = \cos^...

微分接線逆三角関数媒介変数表示
2025/7/31

与えられた8つの定積分を計算する問題です。 (1) $\int_{0}^{1} \sin^{-1} x \, dx$ (2) $\int_{0}^{1} x \cos^{-1} x \, dx$ (3...

定積分部分積分置換積分三角関数
2025/7/31

はい、承知いたしました。画像に写っている数学の問題を解きます。

積分不定積分部分積分置換積分逆正接関数ルート
2025/7/31

2つの曲線 $C_1: y = xe^{-x+3}$ と $C_2: y = x$ で囲まれた図形の面積を求める。

積分面積部分積分指数関数
2025/7/31

媒介変数 $\theta$ で表された関数 $x = \cos^3\theta$ $y = \sin^3\theta$ について、以下の問いに答える。 (1) $\frac{dy}{dx}$, $\f...

媒介変数表示微分接線法線曲線の長さ面積
2025/7/31