## 問題の内容

算数計算単位換算面積
2025/7/31
## 問題の内容

1. 式 $(1.5 - 1.1 \times \boxed{}) \div 0.13 = 9$ の $\boxed{}$ に入る数を求める。

2. $\boxed{} a = 40ha = \boxed{} km^2$ の $\boxed{}$ に入る数を求める。

3. 右の図の斜線部分の面積を求める。

## 解き方の手順
###

1. 式の計算

(1.51.1×)÷0.13=9(1.5 - 1.1 \times \boxed{}) \div 0.13 = 9
この式を解くために、逆算をしていきます。

1. まず、両辺に0.13をかけます。

1.51.1×=9×0.131.5 - 1.1 \times \boxed{} = 9 \times 0.13
1.51.1×=1.171.5 - 1.1 \times \boxed{} = 1.17

2. 次に、1.17を左辺から引きます。

1.1×=1.171.5-1.1 \times \boxed{} = 1.17 - 1.5
1.1×=0.33-1.1 \times \boxed{} = -0.33

3. 最後に、両辺を-1.1で割ります。

=0.33÷(1.1)\boxed{} = -0.33 \div (-1.1)
=0.3\boxed{} = 0.3
###

2. 単位の換算

aa (アール)と haha (ヘクタール)、km2km^2 (平方キロメートル)の関係は以下の通りです。
* 1 a = 100 m2m^2
* 1 ha = 100 a = 10000 m2m^2
* 1 km2km^2 = 100 ha = 1000000 m2m^2
したがって、
* 40ha=40×100a=4000a40ha = 40 \times 100 a = 4000 a
* 40ha=40×10000m2=400000m2=0.4km240ha = 40 \times 10000 m^2 = 400000 m^2 = 0.4 km^2
###

3. 斜線部分の面積の計算

長方形全体の面積は、10cm×(8+2+6)cm=10cm×16cm=160cm210 cm \times (8 + 2 + 6) cm = 10 cm \times 16 cm = 160 cm^2 です。
白い部分の面積は、2つの合同な直角二等辺三角形です。
それぞれの面積は、2cm×2cm÷2=2cm22 cm \times 2 cm \div 2 = 2 cm^2です。
したがって、白い部分の合計面積は 2cm2×2=4cm22 cm^2 \times 2 = 4 cm^2です。
斜線部分の面積は、長方形全体の面積から白い部分の面積を引いたものです。
160cm24cm2=156cm2160 cm^2 - 4 cm^2 = 156 cm^2
## 最終的な答え

1. $\boxed{}$ に入る数は **0.3**

2. $\boxed{} a = 40ha = \boxed{} km^2$ に入る数は **4000 a = 0.4 $km^2$**

3. 斜線部分の面積は **156 $cm^2$**