2桁の自然数のうち、4で割ると3余る数の和を求める。算数等差数列和余り自然数2025/7/311. 問題の内容2桁の自然数のうち、4で割ると3余る数の和を求める。2. 解き方の手順まず、2桁の自然数で4で割ると3余る数を小さい順に列挙する。最小の数は 10=4×2+210 = 4 \times 2 + 210=4×2+2 なので、4×2+3=114 \times 2 + 3 = 114×2+3=11。最大の数は 99=4×24+399 = 4 \times 24 + 399=4×24+3なので、4×24+3=994 \times 24 + 3 = 994×24+3=99。したがって、求める数は11,15,19,…,9911, 15, 19, \dots, 9911,15,19,…,99これは初項11、公差4の等差数列である。末項が99なので、項数は11+(n−1)×4=9911 + (n - 1) \times 4 = 9911+(n−1)×4=994(n−1)=884(n - 1) = 884(n−1)=88n−1=22n - 1 = 22n−1=22n=23n = 23n=23よって、この等差数列の和はS=n2(a+l)=232(11+99)=232×110=23×55S = \frac{n}{2} (a + l) = \frac{23}{2} (11 + 99) = \frac{23}{2} \times 110 = 23 \times 55S=2n(a+l)=223(11+99)=223×110=23×5523×55=23×(50+5)=1150+115=126523 \times 55 = 23 \times (50 + 5) = 1150 + 115 = 126523×55=23×(50+5)=1150+115=12653. 最終的な答え1265