点Oが三角形ABCの外心であるとき、$∠OAB = 10°$、$∠OCB = 60°$である。$∠OAC = α$の大きさを求めよ。幾何学外心三角形角度二等辺三角形2025/7/311. 問題の内容点Oが三角形ABCの外心であるとき、∠OAB=10°∠OAB = 10°∠OAB=10°、∠OCB=60°∠OCB = 60°∠OCB=60°である。∠OAC=α∠OAC = α∠OAC=αの大きさを求めよ。2. 解き方の手順三角形の外心は、三角形の各頂点からの距離が等しい点である。したがって、OA=OB=OCOA = OB = OCOA=OB=OC。これにより、三角形OABと三角形OBCは二等辺三角形になる。三角形OABについて、OA=OBOA = OBOA=OBなので、∠OBA=∠OAB=10°∠OBA = ∠OAB = 10°∠OBA=∠OAB=10°。三角形OBCについて、OB=OCOB = OCOB=OCなので、∠OBC=∠OCB=60°∠OBC = ∠OCB = 60°∠OBC=∠OCB=60°。三角形ABCの内角の和は180°なので、∠BAC+∠ABC+∠BCA=180°∠BAC + ∠ABC + ∠BCA = 180°∠BAC+∠ABC+∠BCA=180°。∠BAC=∠OAB+∠OAC=10°+α∠BAC = ∠OAB + ∠OAC = 10° + α∠BAC=∠OAB+∠OAC=10°+α∠ABC=∠OBA+∠OBC=10°+60°=70°∠ABC = ∠OBA + ∠OBC = 10° + 60° = 70°∠ABC=∠OBA+∠OBC=10°+60°=70°∠BCA=∠OCB+∠OCA∠BCA = ∠OCB + ∠OCA∠BCA=∠OCB+∠OCAここで、∠OCA=α∠OCA = α∠OCA=αであることを示す。OA=OCOA = OCOA=OCなので、三角形OACは二等辺三角形。したがって、∠OAC=∠OCA=α∠OAC = ∠OCA = α∠OAC=∠OCA=α。したがって、∠BCA=60°+α∠BCA = 60° + α∠BCA=60°+α。三角形ABCの内角の和の式に代入すると、(10°+α)+70°+(60°+α)=180°(10° + α) + 70° + (60° + α) = 180°(10°+α)+70°+(60°+α)=180°10°+α+70°+60°+α=180°10° + α + 70° + 60° + α = 180°10°+α+70°+60°+α=180°2α+140°=180°2α + 140° = 180°2α+140°=180°2α=40°2α = 40°2α=40°α=20°α = 20°α=20°3. 最終的な答えα=20°\alpha = 20°α=20°