(1) $\frac{1}{3} + (-\frac{3}{4})$ を計算する。 (2) $-3b - 2(a + 3b)$ を計算する。 (3) 平行な2直線A, Bとそれらを結ぶ線分からできる角度が与えられた時、角度「ア」の大きさを求める。 (4) 八角形の内角の和を求める。 (5) 2つのサイコロを同時に投げるとき、同じ目が出る確率を求める。
2025/8/3
はい、承知いたしました。問題に記載されている4つの問題を解きます。
1. 問題の内容
(1) を計算する。
(2) を計算する。
(3) 平行な2直線A, Bとそれらを結ぶ線分からできる角度が与えられた時、角度「ア」の大きさを求める。
(4) 八角形の内角の和を求める。
(5) 2つのサイコロを同時に投げるとき、同じ目が出る確率を求める。
2. 解き方の手順
(1) の計算:
分数を計算するためには通分が必要です。
はになり、はになります。
(2) の計算:
まず、括弧の中を計算します。
次に、同類項をまとめます。
(3) 角度「ア」の大きさの計算:
まず、直線Bに対して140度の角の隣の角は、180度 - 140度 = 40度です。
次に、直線AとBは平行なので、錯角は等しいです。30度の錯角も30度です。
すると、70度の角から、30度引くと、残り40度。
したがって、角度アは、40度+40度=80度になります。
(4) 八角形の内角の和の計算:
多角形の内角の和は、(n - 2) * 180度で計算できます。ここでnは角の数です。
八角形の場合、n = 8なので、(8 - 2) * 180度 = 6 * 180度 = 1080度
(5) 2つのサイコロを同時に投げるとき、同じ目が出る確率の計算:
2つのサイコロを投げると、全部で6 * 6 = 36通りの結果があります。
同じ目が出るのは、(1, 1), (2, 2), (3, 3), (4, 4), (5, 5), (6, 6) の6通りです。
したがって、確率は 6 / 36 = 1 / 6
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3) 80度
(4) 1080度
(5)