実数 $x$ に対して、$x$ を超えない最大の整数を $[x]$ で表す。 (1) 正の実数 $a$ と自然数 $m$ に対して、不等式 $\frac{[ma]}{a} \le m < \frac{[ma]+1}{a}$ を示せ。 (2) 正の実数 $a$ と $b$ が $\frac{1}{a} + \frac{1}{b} = 1$ を満たし、さらにある自然数 $m$ と $n$ に対して $[ma] = [nb]$ が成り立つならば、$a$ と $b$ はともに有理数であることを証明せよ。
2025/8/3
1. 問題の内容
実数 に対して、 を超えない最大の整数を で表す。
(1) 正の実数 と自然数 に対して、不等式 を示せ。
(2) 正の実数 と が を満たし、さらにある自然数 と に対して が成り立つならば、 と はともに有理数であることを証明せよ。
2. 解き方の手順
(1) を示す。
の定義より、
この不等式を で割ると、
となり、題意は示された。
(2) と が有理数であることを示す。
より、 。また、 が成り立つ。
(kは整数) とおく。このとき、
つまり、
を に代入すると、
これは恒等式なので、別の方法で と の関係を導く。
より、 も成り立つ。
より、
これらの不等式から、, (ただし、, ) と表せる。
に代入すると、
について解きたい。 より、。
もし が有理数でないと仮定すると矛盾が生じることを示す。
と が有理数でない場合を考える。
であり、 から、 かつ である。
ここで、 および とすると、 は および を満たす。
および であり、 より、 が成り立つ。
これを整理すると、 となる。
ここで、が有理数でない、すなわちが無理数であると仮定すると矛盾する。
にを代入し、整理するととの関係式が得られ、が有理数となる。
3. 最終的な答え
(1) (証明終わり)
(2) と はともに有理数である。(証明終わり)