2つの円 O と O' があり、半径はそれぞれ6と3である。直線ABは2つの円の共通接線であり、A, Bは接点である。OとO'の中心間の距離が12であるとき、線分ABの長さを求めよ。

幾何学接線三平方の定理図形問題
2025/3/11

1. 問題の内容

2つの円 O と O' があり、半径はそれぞれ6と3である。直線ABは2つの円の共通接線であり、A, Bは接点である。OとO'の中心間の距離が12であるとき、線分ABの長さを求めよ。

2. 解き方の手順

まず、点O'から線分OAに垂線を下ろし、交点をCとする。
三角形OO'Cは直角三角形になる。
線分OCの長さは、大きい円の半径から小さい円の半径を引いたものである。
したがって、OC=63=3OC = 6 - 3 = 3
線分OO'の長さは12である。
三平方の定理より、OO2=OC2+OC2OO'^2 = OC^2 + O'C^2が成り立つ。
したがって、122=32+OC212^2 = 3^2 + O'C^2
144=9+OC2144 = 9 + O'C^2
OC2=1449=135O'C^2 = 144 - 9 = 135
OC=135=9×15=315O'C = \sqrt{135} = \sqrt{9 \times 15} = 3\sqrt{15}
線分ABの長さは、線分O'Cの長さに等しい。
したがって、AB=OC=315AB = O'C = 3\sqrt{15}

3. 最終的な答え

3153\sqrt{15}

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、辺AB, BC, CAの中点をそれぞれD, E, Fとする。三角形ABCと三角形ADFの重心をそれぞれG, Pとする。AB = 9, AC = 10, AE = 9のとき、DE,...

三角形中点連結定理重心辺の長さ
2025/7/29

点A,Bが与えられたとき、AP=BPを満たす点Pの軌跡を求める問題です。 (1) A(2, 0), B(-2, 0)の場合 (2) A(1, -4), B(-2, 5)の場合

軌跡座標平面距離線分の中点
2025/7/29

角の二等分線の性質より、$BD/DC = AB/AC = 3/2$。

三角形角の二等分線チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/29

2点A(0, 1), B(5, 0)に対し、$AP = BP$を満たす点Pの軌跡を求める。

軌跡座標平面距離直線
2025/7/29

3つの図において、点Oは三角形ABCの外心である。それぞれの図で角度αを求めよ。

三角形外心角度二等辺三角形
2025/7/29

線分ABについて、以下の点を直線上に図示する問題です。 (1) 線分ABを2:1に内分する点P (2) 線分ABを1:2に外分する点Q (3) 線分ABを5:2に外分する点R ただし、点Aは0、点Bは...

線分内分点外分点座標
2025/7/29

半径2cm、中心角120°のおうぎ形PQRが、直線l上を問題文に示された3つの操作に従って移動するとき、点Pが描く線の長さを求める問題です。ただし、円周率は$\pi$を用いないこと。

おうぎ形軌跡回転弧の長さ
2025/7/29

中心が原点である円Cと、円 $(x+1)^2 + (y-7)^2 = 8$ が外接している。 (1) 原点と円 $(x+1)^2 + (y-7)^2 = 8$ の中心との距離を求めよ。 (2) 円Cの...

外接距離円の方程式2点間の距離
2025/7/29

三角形ABCにおいて、$AB=20$, $BC=10$, $AC=15$である。角Aの外角の二等分線と辺BCの延長との交点をDとするとき、線分BDの長さを求めよ。

三角形外角の二等分線相似
2025/7/29

問題は、-110°と-510°の角を、それぞれ同値な0°から360°の範囲の角で表すことです。

角度度数法三角比
2025/7/29