平面上の三角形ABCにおいて、AB=10, BC=6, CA=8である。三角形ABCの外心をO、内心をIとし、OからIへ伸ばした半直線と外接円との交点をM、IからOへ伸ばした半直線と外接円との交点をNとする。このとき、 (1) 三角形ABCの外接円の半径Rと内接円の半径rを求めよ。 (2) 線分OIの長さを求めよ。 (3) 線分IM, INの長さを求めよ。
2025/8/4
1. 問題の内容
平面上の三角形ABCにおいて、AB=10, BC=6, CA=8である。三角形ABCの外心をO、内心をIとし、OからIへ伸ばした半直線と外接円との交点をM、IからOへ伸ばした半直線と外接円との交点をNとする。このとき、
(1) 三角形ABCの外接円の半径Rと内接円の半径rを求めよ。
(2) 線分OIの長さを求めよ。
(3) 線分IM, INの長さを求めよ。
2. 解き方の手順
(1) まず、三角形ABCの形状を確認する。 , , なので、 となり、三角形ABCは角Cが直角の直角三角形である。
外接円の半径Rは、直角三角形の外接円の中心が斜辺の中点であることから、。
内接円の半径rは、。
(2) OIの長さは、オイラーの定理 を用いて計算する。
したがって、。
(3) IMの長さを求める。角OAI = 角OIAであり、円周角の定理から角NAC = 角NBCとなるので, 角NAI = 角NIA。 よって、IN = NAとなる。また,角MAI = 角MBIなので、IM = MBとなる。直角三角形ABCの外接円の中心は、斜辺ABの中点であるので、OはABの中点である。
また、INを求めるために、方べきの定理を用いる。
したがって、
3. 最終的な答え
(1) 外接円の半径R = 5、内接円の半径r = 2
(2) 線分OIの長さ =
(3) 線分IMの長さ = 5、線分INの長さ = 5