三角形ABCにおいて、∠B = 75°、ADはBCへの垂線、BEはCAへの垂線である。また、AD = DC、AE = 2である。 (1) 線分AD, BDの長さを求めよ。 (2) sin 75°, cos 75°の値を求めよ。
2025/8/4
はい、承知いたしました。問題の解答を以下に示します。
1. 問題の内容
三角形ABCにおいて、∠B = 75°、ADはBCへの垂線、BEはCAへの垂線である。また、AD = DC、AE = 2である。
(1) 線分AD, BDの長さを求めよ。
(2) sin 75°, cos 75°の値を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) 線分AD, BDの長さを求める。
三角形ABDについて、∠ADB = 90°である。∠ABD = 75°なので、∠BAD = 15°となる。
三角形ADCについて、AD = DCなので、三角形ADCは二等辺三角形である。∠DAC = ∠DCA = θとすると、
したがって、∠DAC = 45°である。
三角形ABEにおいて、∠AEB = 90°であり、∠BAE = ∠BAC - ∠EAC = (∠BAD + ∠DAC) - ∠EAC = (15°+45°)-∠EAC = 60° - ∠EAC
∠ABE = 15°なので、∠BAC = 60°
∠C = 45°
∠A = 60°
したがって、∠EAC = 15°
したがって、AD = DCであるから、三角形ADCは直角二等辺三角形なので、AC =
三角形ABEにおいて、sin15° = AE/AB = 2/ABであるから、AB = 2/sin15°
三角形ABDにおいて、AD = ABcos15°=2cos15°/sin15°= 2/tan15°
また、三角形ABDにおいて、BD = ABsin15° = 2
tan 15° = 2 - √3
cos 15° = (√6 + √2)/4
sin 15° = (√6 - √2)/4
AD = 2/(2 - √3) = 2(2 + √3) = 4 + 2√3
BD = ADtan15 = (4 + 2√3)(2 - √3) = 8 - 4√3 + 4√3 - 6 = 2
(2) sin 75°, cos 75°の値を求める。
sin 75° = sin (45° + 30°) = sin 45° cos 30° + cos 45° sin 30° =
cos 75° = cos (45° + 30°) = cos 45° cos 30° - sin 45° sin 30° =
3. 最終的な答え
(1) AD = , BD = 2
(2) sin 75° = , cos 75° =