三角形ABCにおいて、∠B = 75°、ADはBCへの垂線、BEはCAへの垂線である。また、AD = DC、AE = 2である。 (1) 線分AD, BDの長さを求めよ。 (2) sin 75°, cos 75°の値を求めよ。

幾何学三角形三角比角度垂線sincos特殊な角度
2025/8/4
はい、承知いたしました。問題の解答を以下に示します。

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、∠B = 75°、ADはBCへの垂線、BEはCAへの垂線である。また、AD = DC、AE = 2である。
(1) 線分AD, BDの長さを求めよ。
(2) sin 75°, cos 75°の値を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) 線分AD, BDの長さを求める。
三角形ABDについて、∠ADB = 90°である。∠ABD = 75°なので、∠BAD = 15°となる。
三角形ADCについて、AD = DCなので、三角形ADCは二等辺三角形である。∠DAC = ∠DCA = θとすると、
2θ+90=1802\theta + 90^\circ = 180^\circ
2θ=902\theta = 90^\circ
θ=45\theta = 45^\circ
したがって、∠DAC = 45°である。
三角形ABEにおいて、∠AEB = 90°であり、∠BAE = ∠BAC - ∠EAC = (∠BAD + ∠DAC) - ∠EAC = (15°+45°)-∠EAC = 60° - ∠EAC
∠ABE = 15°なので、∠BAC = 60°
∠C = 45°
∠A = 60°
したがって、∠EAC = 15°
したがって、AD = DCであるから、三角形ADCは直角二等辺三角形なので、AC = 2AD\sqrt{2}AD
三角形ABEにおいて、sin15° = AE/AB = 2/ABであるから、AB = 2/sin15°
三角形ABDにおいて、AD = ABcos15°=2cos15°/sin15°= 2/tan15°
また、三角形ABDにおいて、BD = ABsin15° = 2
tan 15° = 2 - √3
cos 15° = (√6 + √2)/4
sin 15° = (√6 - √2)/4
AD = 2/(2 - √3) = 2(2 + √3) = 4 + 2√3
BD = ADtan15 = (4 + 2√3)(2 - √3) = 8 - 4√3 + 4√3 - 6 = 2
(2) sin 75°, cos 75°の値を求める。
sin 75° = sin (45° + 30°) = sin 45° cos 30° + cos 45° sin 30° = (22)(32)+(22)(12)=6+24(\frac{\sqrt{2}}{2})(\frac{\sqrt{3}}{2}) + (\frac{\sqrt{2}}{2})(\frac{1}{2}) = \frac{\sqrt{6} + \sqrt{2}}{4}
cos 75° = cos (45° + 30°) = cos 45° cos 30° - sin 45° sin 30° = (22)(32)(22)(12)=624(\frac{\sqrt{2}}{2})(\frac{\sqrt{3}}{2}) - (\frac{\sqrt{2}}{2})(\frac{1}{2}) = \frac{\sqrt{6} - \sqrt{2}}{4}

3. 最終的な答え

(1) AD = 4+234 + 2\sqrt{3}, BD = 2
(2) sin 75° = 6+24\frac{\sqrt{6} + \sqrt{2}}{4}, cos 75° = 624\frac{\sqrt{6} - \sqrt{2}}{4}

「幾何学」の関連問題

画像の問題は、三角関数の加法定理とその応用に関する計算問題です。具体的には、$\sin(\alpha + \beta)$、$\cos(\alpha - \beta)$の計算、三角関数の値から別の三角関...

三角関数加法定理三角関数の不等式2直線のなす角
2025/8/5

直線 $l$ と $m$ が平行で、五角形ABCDEが正五角形であるとき、角度 $x$ の大きさを求める問題です。

角度正五角形平行線内角外角
2025/8/5

この問題は、三角関数の復習と弧度法の変換に関する問題です。具体的には、角度を弧度法で表したり、三角関数の値を求めたり、扇形の弧の長さと面積を求めたりします。

三角関数弧度法扇形弧の長さ面積
2025/8/5

点 $(2, -4)$ を $x$ 軸方向に $-5$、 $y$ 軸方向に $8$ だけ平行移動した後の点の座標を求めよ。

座標平行移動点の移動
2025/8/5

放物線 $y = \frac{1}{3}x^2$ 上に2点A, Bがあり、それぞれのx座標は-6と3である。x軸上に点Qを取り、Qを通りy軸と平行な直線が三角形OABの面積を2等分する時、点Qのx座標...

放物線面積座標平面三角形二次関数
2025/8/5

点$(3, 2)$を$x$軸方向に$-6$, $y$軸方向に$-4$だけ平行移動した点の座標を求める問題です。

座標平面平行移動点の移動
2025/8/5

点 $(-1, -4)$ を $x$ 軸方向に $4$、$y$ 軸方向に $8$ だけ平行移動した点の座標を求める問題です。

座標平行移動点の移動
2025/8/5

点 $(-4, -3)$ を $x$ 軸方向に $7$ 、$y$ 軸方向に $5$ だけ平行移動した点の座標を求める問題です。

座標平行移動点の移動
2025/8/5

実数 $x$ に対して、$\cos 3x$ を $\cos x$ の多項式で表す問題を解きます。

三角関数加法定理三角関数の合成多項式
2025/8/5

点 $(-4, 2)$ を $x$ 軸方向に $4$, $y$ 軸方向に $-6$ だけ平行移動した点の座標を求める問題です。

座標平行移動点の移動
2025/8/5