実数 $x$ に対して、$\cos 3x$ を $\cos x$ の多項式で表す問題を解きます。

幾何学三角関数加法定理三角関数の合成多項式
2025/8/5

1. 問題の内容

実数 xx に対して、cos3x\cos 3xcosx\cos x の多項式で表す問題を解きます。

2. 解き方の手順

まず、cos\cos の加法定理を繰り返し使って、cos3x\cos 3x を展開していきます。
cos3x=cos(2x+x)=cos2xcosxsin2xsinx\cos 3x = \cos (2x + x) = \cos 2x \cos x - \sin 2x \sin x
次に、cos2x\cos 2xsin2x\sin 2xcosx\cos xsinx\sin x で表します。
cos2x=cos2xsin2x\cos 2x = \cos^2 x - \sin^2 x
sin2x=2sinxcosx\sin 2x = 2 \sin x \cos x
これらを代入して、
cos3x=(cos2xsin2x)cosx(2sinxcosx)sinx=cos3xsin2xcosx2sin2xcosx\cos 3x = (\cos^2 x - \sin^2 x) \cos x - (2 \sin x \cos x) \sin x = \cos^3 x - \sin^2 x \cos x - 2 \sin^2 x \cos x
さらに、sin2x=1cos2x\sin^2 x = 1 - \cos^2 x を使って sin\sincos\cos で表します。
cos3x=cos3x(1cos2x)cosx2(1cos2x)cosx\cos 3x = \cos^3 x - (1 - \cos^2 x) \cos x - 2 (1 - \cos^2 x) \cos x
=cos3xcosx+cos3x2cosx+2cos3x= \cos^3 x - \cos x + \cos^3 x - 2 \cos x + 2 \cos^3 x
=4cos3x3cosx= 4 \cos^3 x - 3 \cos x

3. 最終的な答え

cos3x=4cos3x3cosx\cos 3x = 4 \cos^3 x - 3 \cos x

「幾何学」の関連問題

半径1の円周上に3点A, B, Cがある。内積 $\overrightarrow{AB} \cdot \overrightarrow{AC}$ の最大値と最小値を求める問題です。

ベクトル内積最大値最小値
2025/8/6

円に内接する四角形ABCDにおいて、$\angle DAC = 18^\circ$, $\angle DBC = 40^\circ$であるとき、$\angle ADC = y$の値を求めよ。

四角形円周角角度
2025/8/6

放物線 $y = x^2$ と直線 $y = 5$ の交点の座標を求める問題です。解答は $(x, y)$ の形式で記述し、複数の解がある場合はカンマ「、」で区切って記述します。

放物線交点座標二次関数
2025/8/6

3辺の長さが $a=2$, $b=3$, $c=4$ である三角形ABCの面積Sを求めよ。

三角形面積ヘロンの公式
2025/8/6

画像の問題は、以下の2つの部分から構成されています。 (1) 立体の体積を求める問題。正四角柱、円柱、四角錐、円錐の4つの立体の体積を計算します。 (2) 立体の表面積を求める問題。三角柱、円錐、球の...

体積表面積立体図形正四角柱円柱四角錐円錐三角柱
2025/8/6

三角形ABCにおいて、3辺の長さが$a=7, b=4, c=5$であるとき、以下の値を求めます。 (1) $\cos A$の値 (2) $\sin A$の値 (3) 三角形ABCの面積S

三角形余弦定理正弦定理面積
2025/8/6

放物線 $y=x^2$ 上に2点A, Bがあり、点A, Bのx座標がそれぞれ-4, 2であるとき、直線ABの式を求めよ。

放物線直線座標傾き一次関数
2025/8/6

放物線 $y = \frac{1}{4}x^2$ 上に2点A, Bがあり、それぞれの $x$ 座標が $-4, 8$ であるとき、直線ABの式を求める。

放物線直線座標傾き方程式
2025/8/6

放物線 $y = \frac{1}{4}x^2$ 上に2点A, Bがあり、それぞれのx座標が-8と4であるとき、直線ABの式を求めよ。

放物線直線座標傾き一次関数
2025/8/6

与えられたおうぎ形の面積を求めます。 (1) 半径8cm, 中心角45°のおうぎ形 (2) 半径5cm, 弧の長さ4πcmのおうぎ形

おうぎ形面積
2025/8/6