画像に示された数学の問題を解きます。具体的には、ベクトルの計算、行列の計算、連立一次方程式の解法、行列式の計算、逆行列の計算を行います。

代数学ベクトル行列連立一次方程式線形代数内積行列式掃き出し法
2025/8/5

1. 問題の内容

画像に示された数学の問題を解きます。具体的には、ベクトルの計算、行列の計算、連立一次方程式の解法、行列式の計算、逆行列の計算を行います。

2. 解き方の手順

問題1(1)
(i) 2a+8b-2a+8b を計算します。
a=[547]a = \begin{bmatrix} 5 \\ -4 \\ -7 \end{bmatrix}, b=[271]b = \begin{bmatrix} -2 \\ 7 \\ -1 \end{bmatrix} なので、
2a=[10814]-2a = \begin{bmatrix} -10 \\ 8 \\ 14 \end{bmatrix}, 8b=[16568]8b = \begin{bmatrix} -16 \\ 56 \\ -8 \end{bmatrix}
2a+8b=[10168+56148]=[26646]-2a + 8b = \begin{bmatrix} -10-16 \\ 8+56 \\ 14-8 \end{bmatrix} = \begin{bmatrix} -26 \\ 64 \\ 6 \end{bmatrix}
(ii) 3a||3a|| を計算します。
3a=[151221]3a = \begin{bmatrix} 15 \\ -12 \\ -21 \end{bmatrix}
3a=152+(12)2+(21)2=225+144+441=810=81×10=910||3a|| = \sqrt{15^2 + (-12)^2 + (-21)^2} = \sqrt{225 + 144 + 441} = \sqrt{810} = \sqrt{81 \times 10} = 9\sqrt{10}
(iii) 内積 aba \cdot b を計算します。
ab=(5)(2)+(4)(7)+(7)(1)=1028+7=31a \cdot b = (5)(-2) + (-4)(7) + (-7)(-1) = -10 - 28 + 7 = -31
(iv) aabb のなす角 θ\theta に対して、cosθ\cos \theta を求めます。
cosθ=abab\cos \theta = \frac{a \cdot b}{||a|| ||b||}
a=52+(4)2+(7)2=25+16+49=90=310||a|| = \sqrt{5^2 + (-4)^2 + (-7)^2} = \sqrt{25 + 16 + 49} = \sqrt{90} = 3\sqrt{10}
b=(2)2+72+(1)2=4+49+1=54=36||b|| = \sqrt{(-2)^2 + 7^2 + (-1)^2} = \sqrt{4 + 49 + 1} = \sqrt{54} = 3\sqrt{6}
cosθ=3131036=31960=319215=311815\cos \theta = \frac{-31}{3\sqrt{10} \cdot 3\sqrt{6}} = \frac{-31}{9\sqrt{60}} = \frac{-31}{9 \cdot 2\sqrt{15}} = \frac{-31}{18\sqrt{15}}
問題2(1)
連立一次方程式
5x+y2z=05x+y-2z=0
x+3y+2z=2x+3y+2z=2
2x2y+z=62x-2y+z=6
を掃き出し法で解きます。
拡大係数行列は
[512013222216]\begin{bmatrix} 5 & 1 & -2 & 0 \\ 1 & 3 & 2 & 2 \\ 2 & -2 & 1 & 6 \end{bmatrix}
1行目と2行目を入れ替えます。
[132251202216]\begin{bmatrix} 1 & 3 & 2 & 2 \\ 5 & 1 & -2 & 0 \\ 2 & -2 & 1 & 6 \end{bmatrix}
2行目から1行目の5倍を引きます。
3行目から1行目の2倍を引きます。
[132201412100832]\begin{bmatrix} 1 & 3 & 2 & 2 \\ 0 & -14 & -12 & -10 \\ 0 & -8 & -3 & 2 \end{bmatrix}
2行目を-14で割ります。
[1322016/75/70832]\begin{bmatrix} 1 & 3 & 2 & 2 \\ 0 & 1 & 6/7 & 5/7 \\ 0 & -8 & -3 & 2 \end{bmatrix}
3行目に2行目の8倍を加えます。
[1322016/75/70027/754/7]\begin{bmatrix} 1 & 3 & 2 & 2 \\ 0 & 1 & 6/7 & 5/7 \\ 0 & 0 & 27/7 & 54/7 \end{bmatrix}
3行目を27/7で割ります。
[1322016/75/70012]\begin{bmatrix} 1 & 3 & 2 & 2 \\ 0 & 1 & 6/7 & 5/7 \\ 0 & 0 & 1 & 2 \end{bmatrix}
2行目から3行目の6/7倍を引きます。
1行目から3行目の2倍を引きます。
[13020101/70012]\begin{bmatrix} 1 & 3 & 0 & -2 \\ 0 & 1 & 0 & -1/7 \\ 0 & 0 & 1 & 2 \end{bmatrix}
1行目から2行目の3倍を引きます。
[10011/70101/70012]\begin{bmatrix} 1 & 0 & 0 & -11/7 \\ 0 & 1 & 0 & -1/7 \\ 0 & 0 & 1 & 2 \end{bmatrix}
よって、x=117x = -\frac{11}{7}, y=17y = -\frac{1}{7}, z=2z = 2

3. 最終的な答え

問題1(1)
(i) [26646]\begin{bmatrix} -26 \\ 64 \\ 6 \end{bmatrix}
(ii) 9109\sqrt{10}
(iii) -31
(iv) 311815\frac{-31}{18\sqrt{15}}
問題2(1)
x=117x = -\frac{11}{7}, y=17y = -\frac{1}{7}, z=2z = 2

「代数学」の関連問題

与えられた式 $3(x+y) - 2(x+2y)$ を計算して、できるだけ簡略化します。

式の計算分配法則同類項
2025/8/5

複素数の絶対値を求める問題です。具体的には以下の8つの複素数または複素数の式について絶対値を計算します。 (1) $|i|$ (2) $|12+5i|$ (3) $|\sqrt{5}+2i|$ (4)...

複素数絶対値複素数の計算
2025/8/5

与えられた行列 $A$ に対して、固有多項式 $g_A(t)$ と固有値を求める問題です。ここでは、問題 (1) と (2) を解きます。 (1) $A = \begin{bmatrix} -3 &...

線形代数行列固有値固有多項式
2025/8/5

$A = x^2 - 4x + 3$ および $B = -2x^2 + 2x + 1$ が与えられたとき、次の式を計算します。 (1) $3A + B$ (2) $2A - 3B$ (3) $A + ...

多項式式の計算展開整理
2025/8/5

与えられた等式を指定された文字について解く問題です。具体的には、以下の4つの問題があります。 (1) $z = \frac{x+y}{2}$ を $x$ について解く。 (2) $L = 3(2a+b...

式の変形方程式文字について解く
2025/8/5

与えられた多項式 $A$ と $B$ について、$A+B$ と $A-B$ をそれぞれ計算する。 (1) $A=2x^2+3x-1$, $B=4x^2-5x-6$ (2) $A=4x^3-3x^2-2...

多項式式の計算加減算
2025/8/5

与えられた2つの式をそれぞれ計算し、整理する問題です。 (1) $(2x - 5y) + (4x + y)$ (2) $(3a + 2b + 6) + (-8a + 5b - 9)$

式の計算多項式展開整理
2025/8/5

次の計算問題です。 (3) $(4a-3b) - (7a-2b)$ (4) $(x+4y-3) - (2x+3y+4)$

式の計算多項式分配法則同類項
2025/8/5

与えられた2つの数式をそれぞれ計算する問題です。 (3) $(4a - 3b) - (7a - 2b)$ (4) $(x + 4y - 3) - (2x + 3y + 4)$

式の計算同類項分配法則
2025/8/5

与えられた行列 $A$ と多項式 $f(t)$ に対して、$f(A)$ を計算します。 (1) $A = \begin{bmatrix} 2 & 1 \\ 4 & -3 \end{bmatrix}$、...

行列多項式行列の計算
2025/8/5