ある店で、1個 $a$ 円の商品Aと1個 $b$ 円の商品Bが売られている。商品Aは定価の3割引の値段になっている。このとき、以下の式が何を表しているかを答える。 (1) $\frac{7}{10}a + b = 370$ (2) $\frac{21}{10}a + 2b > 1000$
2025/8/5
1. 問題の内容
ある店で、1個 円の商品Aと1個 円の商品Bが売られている。商品Aは定価の3割引の値段になっている。このとき、以下の式が何を表しているかを答える。
(1)
(2)
2. 解き方の手順
(1) 商品Aは定価の3割引なので、定価の7割で売られている。つまり、商品Aの値段は 円。
式 は、商品A1個と商品B1個を買ったときの合計金額が370円であることを表している。
(2) 式 を変形する。
である。
は商品Aの3割引の価格を表すので、は、商品Aを3個購入した時の価格を表す。また、 は商品Bを2個購入した時の価格を表す。
したがって、式 は、商品Aを3個と商品Bを2個買ったときの合計金額が1000円より高いことを表している。
3. 最終的な答え
(1) 商品A1個と商品B1個を買ったときの合計金額が370円である。
(2) 商品Aを3個と商品Bを2個買ったときの合計金額が1000円より高い。