台形ABCDにおいて、$AD // BC$、$BC = BD$であり、線分BD上に点Eがあり、$\angle ABD = \angle ECB$である。 (1) $\triangle ABD$と合同な三角形を見つけ、合同記号$\equiv$を使って表す。 (2) (1)を証明するときに使う三角形の合同条件を答える。
2025/8/5
## 問題3
1. 問題の内容
台形ABCDにおいて、、であり、線分BD上に点Eがあり、である。
(1) と合同な三角形を見つけ、合同記号を使って表す。
(2) (1)を証明するときに使う三角形の合同条件を答える。
2. 解き方の手順
(1) とにおいて、
* 仮定より、
* 仮定より、
* より、(錯角)
より、は二等辺三角形なので
従って、
より、 (一辺とその両端の角がそれぞれ等しい)
(2) を証明するときに使う三角形の合同条件は、「一辺とその両端の角がそれぞれ等しい」である。
3. 最終的な答え
(1)
(2) 一辺とその両端の角がそれぞれ等しい
## 問題4
1. 問題の内容
平行四辺形ABCDにおいて、の二等分線と辺ADとの交点をEとする。
(1) 辺ADの長さを求める。
(2) の大きさを求める。
(3) 線分AEの長さを求める。
2. 解き方の手順
(1) 平行四辺形の対辺は等しいので、
(2) の二等分線と辺ADとの交点をEとするので、
平行四辺形の対辺は平行なので、
したがって、(錯角)
なので、
したがって、は二等辺三角形なので、
平行四辺形の対辺は等しいので、
であり、なので、
平行四辺形の隣り合う角の和は180度なので、
なので、
(3) は二等辺三角形なので、
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)
## 問題5
1. 問題の内容
において、である。
(1) と面積の等しい三角形を答える。
(2) と面積の等しい三角形を答える。
2. 解き方の手順
(1) なので、とは底辺DEを共有し、高さが等しい。したがって、との面積は等しい。
(2) の面積はの面積との面積の和である。との面積が等しいので、の面積はの面積との面積の和に等しい。したがって、との面積は等しい。
3. 最終的な答え
(1)
(2)