同じ大きさの直方体の水槽Aと水槽Bがあり、Aには最初から水が入っていて、Bは満水である。水槽Aには給水管PとQから水が入り、水槽Bからは排水管Rから水が出る。P, Q, Rからはそれぞれ一定の流量で水が出入りし、PとQの流量は等しい。水槽AにPとQで4分間給水し、その後7分間PとQを止め、最後にPだけで5分間給水したところ、Aは満水になった。水槽Aへの給水時間と水面の高さの関係がグラフで与えられている。
2025/8/6
1. 問題の内容
同じ大きさの直方体の水槽Aと水槽Bがあり、Aには最初から水が入っていて、Bは満水である。水槽Aには給水管PとQから水が入り、水槽Bからは排水管Rから水が出る。P, Q, Rからはそれぞれ一定の流量で水が出入りし、PとQの流量は等しい。水槽AにPとQで4分間給水し、その後7分間PとQを止め、最後にPだけで5分間給水したところ、Aは満水になった。水槽Aへの給水時間と水面の高さの関係がグラフで与えられている。
2. 解き方の手順
* **ステップ1: 給水管PとQからの流量を求める**
グラフから、最初の4分間で水面が4cmから20cmまで上昇しているので、この間の上昇量は20cm - 4cm = 16cm。
PとQから1分間に出る水量をそれぞれ とすると、4分間で だけ水面が上昇する。
したがって、 より となる。つまり、給水管PとQはそれぞれ1分間に2cmずつ水面を上昇させる。
* **ステップ2: 給水管Pのみからの流量を確認する**
次の5分間で水面は20cmから30cmまで上昇しているので、この間の上昇量は30cm - 20cm = 10cm。
給水管Pのみから5分間で水面が10cm上昇するので、Pから1分間に cmずつ水面が上昇することがわかる。これはステップ1で求めたPの流量と一致する。
3. 最終的な答え
答えはありません。この問題は問題文のみで、問題が提示されていません。