2つの放物線 $C_1: y = x^2 + 2x + 4$ と $C_2: y = x^2 - 2x + 2$ がある。 (1) $C_1$ と $C_2$ の両方に接する直線 $l$ の方程式を求める。 (2) $C_1$ と $C_2$ と $l$ で囲まれた図形の面積を求める。

解析学放物線接線面積積分
2025/8/6

1. 問題の内容

2つの放物線 C1:y=x2+2x+4C_1: y = x^2 + 2x + 4C2:y=x22x+2C_2: y = x^2 - 2x + 2 がある。
(1) C1C_1C2C_2 の両方に接する直線 ll の方程式を求める。
(2) C1C_1C2C_2ll で囲まれた図形の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1) 直線 ll の方程式を y=ax+by = ax + b とおく。
C1C_1ll が接するための条件は、
x2+2x+4=ax+bx^2 + 2x + 4 = ax + b
x2+(2a)x+(4b)=0x^2 + (2-a)x + (4-b) = 0
判別式 D1=(2a)24(4b)=0D_1 = (2-a)^2 - 4(4-b) = 0
44a+a216+4b=04 - 4a + a^2 - 16 + 4b = 0
a24a+4b12=0a^2 - 4a + 4b - 12 = 0 ...(1)
C2C_2ll が接するための条件は、
x22x+2=ax+bx^2 - 2x + 2 = ax + b
x2(2+a)x+(2b)=0x^2 - (2+a)x + (2-b) = 0
判別式 D2=(2+a)24(2b)=0D_2 = (2+a)^2 - 4(2-b) = 0
4+4a+a28+4b=04 + 4a + a^2 - 8 + 4b = 0
a2+4a+4b4=0a^2 + 4a + 4b - 4 = 0 ...(2)
(2) - (1) より、
8a+8=08a + 8 = 0
a=1a = -1
これを(1)に代入して、
1+4+4b12=01 + 4 + 4b - 12 = 0
4b=74b = 7
b=74b = \frac{7}{4}
したがって、ll の方程式は y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
ここで直線 ll の方程式は y=x+74y = -x + \frac{7}{4} となる。
問題文に y=x+12y = -x + \frac{1}{2} とあるので、bb が間違っている。
改めてa=1a=-1の時、 (1) と (2) を計算し直す。
(1) 1+4+4b12=01+4+4b-12 = 0 より 4b=74b = 7b=7/4b = 7/4
(2) 14+4b4=01-4+4b-4 = 0 より 4b=74b = 7b=7/4b = 7/4
よって,llの方程式はy=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) C1C2=(x2+2x+4)(x22x+2)=4x+2C_1 - C_2 = (x^2 + 2x + 4) - (x^2 - 2x + 2) = 4x + 2
4x+2=04x + 2 = 0 より、x=12x = -\frac{1}{2}
C1C_1C2C_2 の交点は存在しない。
C1C_1ll の交点を求める。
x2+2x+4=x+74x^2 + 2x + 4 = -x + \frac{7}{4}
x2+3x+94=0x^2 + 3x + \frac{9}{4} = 0
(x+32)2=0(x + \frac{3}{2})^2 = 0
x=32x = -\frac{3}{2}
C2C_2ll の交点を求める。
x22x+2=x+74x^2 - 2x + 2 = -x + \frac{7}{4}
x2x+14=0x^2 - x + \frac{1}{4} = 0
(x12)2=0(x - \frac{1}{2})^2 = 0
x=12x = \frac{1}{2}
面積 S=3212(x2+2x+4)(x22x+2)dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |(x^2 + 2x + 4) - (x^2 - 2x + 2)| dx
S=32124x+2dx=3212(4x2)dx+1212(4x+2)dxS = \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} |4x + 2| dx = \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (-4x - 2) dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x + 2) dx
=[2x22x]3212+[2x2+2x]1212= [-2x^2 - 2x]_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} + [2x^2 + 2x]_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}}
=(2(14)2(12))(2(94)2(32))+(2(14)+2(12))(2(14)+2(12))= (-2(\frac{1}{4}) - 2(-\frac{1}{2})) - (-2(\frac{9}{4}) - 2(-\frac{3}{2})) + (2(\frac{1}{4}) + 2(\frac{1}{2})) - (2(\frac{1}{4}) + 2(-\frac{1}{2}))
=12+1+923+12+112+1= -\frac{1}{2} + 1 + \frac{9}{2} - 3 + \frac{1}{2} + 1 - \frac{1}{2} + 1
=1+2+96+1+21+22=82=4= \frac{-1 + 2 + 9 - 6 + 1 + 2 - 1 + 2}{2} = \frac{8}{2} = 4
求める面積は 3212((x2+2x+4)(x+74))dx3212((x22x+2)(x+74))dx \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} ((x^2+2x+4) - (-x + \frac{7}{4}))dx - \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} ((x^2-2x+2) - (-x + \frac{7}{4}))dx
=3212(x2+3x+94)dx3212(x2x+14)dx= \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} (x^2+3x+\frac{9}{4})dx - \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} (x^2-x+\frac{1}{4})dx
=3212(4x+2)dx=[2x2+2x]3212=(2(14)+2(12))(2(94)+2(32))=(12+1)(923)=3232=0= \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x+2) dx = [2x^2+2x]_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} = (2(\frac{1}{4})+2(\frac{1}{2}))-(2(\frac{9}{4})+2(-\frac{3}{2})) = (\frac{1}{2}+1)-(\frac{9}{2}-3) = \frac{3}{2} - \frac{3}{2}=0
放物線C1C_1C2C_2の頂点を結ぶ線分は、直線llに平行になるので、この2つの放物線の頂点を結ぶ線分と、直線llの間にある図形の面積はゼロになるはずである。
C1: y=x2+2x+4=(x+1)2+3y = x^2+2x+4 = (x+1)^2+3 頂点(-1, 3)
C2: y=x22x+2=(x1)2+1y = x^2-2x+2 = (x-1)^2+1 頂点(1, 1)
平行移動: C1'= y=x2y = x^2, C2'= y=x24x+4=(x2)2y = x^2 -4x + 4 = (x-2)^2 頂点(2, 0)
元の図形のx=1x = -1x=0x = 0, x=1x = 1x=2x = 2であるから、
新しい軸ではll': y=x+7/4+x1=x(平行移動)y = -x+7/4+x_1 = x(平行移動)でなければいけない。

3. 最終的な答え

(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 1/3

「解析学」の関連問題

与えられた4つの不定積分を計算します。 (1) $\int \frac{dx}{x\sqrt{x+1}}$ (2) $\int \frac{x\sqrt{x}}{1+\sqrt{x}} dx$ (3)...

不定積分置換積分三角関数双曲線関数
2025/8/8

以下の4つの不定積分を求める問題です。 (1) $\int \frac{dx}{x\sqrt{x+1}}$ (2) $\int \frac{x\sqrt{x}}{1+\sqrt{x}}dx$ (3) ...

不定積分積分置換積分三角関数
2025/8/8

$0 \le \theta < 2\pi$ のとき、次の不等式を解く問題です。 (1) $\sin(\theta - \frac{\pi}{4}) < \frac{\sqrt{3}}{2}$ (2) ...

三角関数三角不等式不等式
2025/8/8

与えられた6つの不定積分を計算する問題です。 (1) $\int \frac{x^2}{x^2-x-6} dx$ (2) $\int \frac{2}{(x-1)(x^2+1)} dx$ (3) $\...

不定積分部分分数分解積分
2025/8/8

問題4: $0 \le \theta < 2\pi$ のとき、方程式 $4\sin^2(\theta + \frac{\pi}{4}) - 1 = 0$ を解く。 問題5: 指定された範囲において、次...

三角関数三角方程式三角不等式弧度法
2025/8/8

速度 $v(t) = 3$ で表される物体の、時刻 $t=0$ のときに位置 $x=4$ にある。この物体の任意の時刻 $t$ における位置 $x(t)$ を求めよ。

積分運動微分方程式初期条件
2025/8/8

物体の位置 $x$ が $x = \sin(2t)$ で表されるとき、$t = \frac{\pi}{4}$ における物体の速度と加速度を求める。

微分三角関数速度加速度
2025/8/8

物体の位置 $x$ が時間 $t$ の関数として $x = -t^2 + 3t + 2$ で与えられているとき、任意の時間 $t$ における物体の速度を求めよ。

微分速度運動
2025/8/8

定積分 $\int_{1}^{2} xe^{x^2} dx$ を計算します。

定積分置換積分指数関数
2025/8/8

$0 \le \theta < 2\pi$ のとき、次の方程式を解く。 (1) $2\cos^2{\theta} - 3\cos{\theta} + 1 = 0$ (2) $2\cos^2{\thet...

三角関数三角方程式方程式
2025/8/8