問題文は「次の図で点A、Bは放物線と直線の交点です。△OABの面積を求めなさい。」とあります。ここでは、(1)の問題を解きます。 (1) 放物線は $y = \frac{1}{2}x^2$、直線は $y = 2x + 6$ で、点Aの座標は$(-2, 2)$、点Bの座標は$(6, 18)$です。△OABの面積を求める必要があります。
2025/8/7
1. 問題の内容
問題文は「次の図で点A、Bは放物線と直線の交点です。△OABの面積を求めなさい。」とあります。ここでは、(1)の問題を解きます。
(1) 放物線は 、直線は で、点Aの座標は、点Bの座標はです。△OABの面積を求める必要があります。
2. 解き方の手順
△OABの面積は、原点Oを通り線分ABに平行な直線と、線分ABとの距離を高さ、線分ABを底辺とすると計算できます。しかし、計算が複雑になるため、ここでは、△OABをx軸に平行な直線で分割し、2つの三角形の面積を計算する方法で解きます。
まず、点Aと点Bのx座標から、x軸に平行な線を引き、△OABを2つの三角形に分割します。
この分割された三角形の面積は、それぞれの底辺と高さを用いて計算します。
△OABの面積は、これらの2つの三角形の面積の合計になります。
Aのx座標は-2、Bのx座標は6なので、y軸に平行な線分を考え、それぞれの三角形の面積を計算します。
三角形OABの面積を求めるために、AとBからx軸に垂線を下ろし、それぞれC,Dとします。このとき、Cの座標は(-2,0), Dの座標は(6,0)となります。
すると、三角形OABは三角形OACと三角形OBDから、三角形OCDを除いたものとなります。
三角形OACの面積は、
三角形OBDの面積は、
線分ABを底辺とする高さの等しい三角形OABの面積を求めます。
線分ABの式はです。
点O(0,0)と直線の距離dは、
ABの長さは、
三角形OABの面積は
3. 最終的な答え
△OABの面積は 24