辺の長さが3cm, 4cm, 5cmの直角三角形がある。直径2cmの円を、三角形の外側の辺に沿って転がす。 (1) 円の中心が通った長さを求める。 (2) 円の通った部分の面積を求める。

幾何学図形三角形面積三平方の定理
2025/8/7

1. 問題の内容

辺の長さが3cm, 4cm, 5cmの直角三角形がある。直径2cmの円を、三角形の外側の辺に沿って転がす。
(1) 円の中心が通った長さを求める。
(2) 円の通った部分の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1) 円の中心が通った長さは、三角形の辺の長さの合計に等しい。なぜなら、円の中心は三角形の辺に沿って移動するからである。
三角形の辺の長さの合計を計算する。
3+4+5=123 + 4 + 5 = 12
(2) 円の通った部分の面積は、3つの長方形と3つの扇形からなる。
3つの長方形の面積は、円の直径(2cm)と三角形の各辺の長さの積で計算される。
それぞれの長方形の面積は、2×3=62 \times 3 = 6 cm2^2, 2×4=82 \times 4 = 8 cm2^2, 2×5=102 \times 5 = 10 cm2^2である。
3つの長方形の面積の合計は、6+8+10=246 + 8 + 10 = 24 cm2^2となる。
3つの扇形の中心角の合計は、三角形の外角の和に等しく、360度である。
したがって、3つの扇形の合計は円1つ分の面積に等しい。
円の半径は直径の半分なので、2/2=12 / 2 = 1 cm。
円の面積は πr2\pi r^2 で計算されるので、π×12=π\pi \times 1^2 = \pi cm2^2となる。
円の通った部分の総面積は、長方形の面積の合計と扇形の面積の合計を足して計算できる。
総面積 = 24+π24 + \pi cm2^2

3. 最終的な答え

(1) 円の中心が通った長さ: 12cm
(2) 円の通った部分の面積: 24+π24 + \pi cm2^2

「幾何学」の関連問題

半径7cmの球を、中心から4cmの距離にある平面で切ったとき、切り口の円の面積を求める問題です。

面積ピタゴラスの定理
2025/8/7

台形ABCDにおいて、AD // BC, AD = 4cm, BC = 7cm, CD = 6cm, AE : EB = 2 : 1。Eを通りBCに平行な直線とCDの交点をF、Aを通りCDに平行な直線...

台形相似平行線線分の長さ
2025/8/7

与えられた方程式 $x^2 + y^2 + 6y - 7 = 0$ が表す円の中心と半径を求める問題です。

円の方程式標準形平方完成
2025/8/7

与えられた図において、$\ell \parallel m \parallel n$ であるとき、$x$の値を求める問題です。全部で3つの問題があります。

平行線線分の比比例
2025/8/7

四面体OABCにおいて、辺OB上に点DをOD:DB=1:3、辺AB上に点EをAE:EB=1:1、辺OC上に点FをOF:FC=1:2となるように取る。3点D,E,Fを通る平面と辺ACとの交点をGとする。...

空間ベクトル四面体ベクトル
2025/8/7

問題は、角柱、円柱、球の体積を求める問題です。具体的には、以下の4つの問題があります。 (1) 底面積が28 cm²、高さが7 cmの五角柱の体積を求める。 (2) 底面が1辺4 cmの正方形で、高さ...

体積角柱円柱立体の体積
2025/8/7

## 1. 問題の内容

相似平行線
2025/8/7

問題文から、2つの点 $(3, -2)$ と $(6, 7)$ を通る直線の式を求める問題だと推測できます。

直線傾き切片座標
2025/8/7

一辺の長さが7の正六角形の面積を求める問題です。

正六角形面積正三角形図形
2025/8/7

与えられた三角形と合同な図形を作図できるかどうか、その理由と共に答えます。与えられた三角形は、一辺が4cm、別の辺が8cm、そしてその間の角が26°です。

合同三角形作図正三角形直角二等辺三角形作図手順
2025/8/7