台形ABCDにおいて、AD // BC, AD = 4cm, BC = 7cm, CD = 6cm, AE : EB = 2 : 1。Eを通りBCに平行な直線とCDの交点をF、Aを通りCDに平行な直線とEF, BCの交点をそれぞれG, Hとする。このとき、DF, CH, EG, EFの長さを求める。
2025/8/7
1. 問題の内容
台形ABCDにおいて、AD // BC, AD = 4cm, BC = 7cm, CD = 6cm, AE : EB = 2 : 1。Eを通りBCに平行な直線とCDの交点をF、Aを通りCDに平行な直線とEF, BCの交点をそれぞれG, Hとする。このとき、DF, CH, EG, EFの長さを求める。
2. 解き方の手順
(1) DFの長さを求める。
三角形ABEと三角形FCEに着目する。
AE : EB = 2 : 1 より、AB = AE + EB なので、AE : AB = 2 : 3 である。
EF // BC より、三角形AEFと三角形ABCは相似である。
したがって、AF : AC = AE : AB = 2 : 3。
AF = x とおくと、FC = AC - AF。
DC // AH より、AF : FC = DH : HC。
DC = 6 より、CD = 6cm なので、CD // AH であることから四角形AHCDは平行四辺形である。
よって、AH = DC = 6cm。
AD // HC より、DH = AD = 4cm なので、HC = BC - BH = 7cm - 4cm = 3cm。
より、
DF = 2.4cm
(2) CHの長さを求める。
AHCDは平行四辺形なので、AH = DC = 6cm。
DH = AD = 4cm。
HC = BC - BH = 7cm - 4cm = 3cm。
(3) EGの長さを求める。
EGはEFの一部である。
EF // BC であり、AE : EB = 2 : 1なので、AE : AB = 2 : 3。
EG : BH = AE : AB = 2 : 3。
BH = AD = 4cm。
cm。
(4) EFの長さを求める。
EF // BC なので、EF : BC = AE : AB = 2 : 3。
cm。
3. 最終的な答え
(1) DF = 2.4 cm
(2) CH = 3 cm
(3) EG = 8/3 cm
(4) EF = 14/3 cm