円に内接する四角形 $ABCD$ において、$AB=5$, $BC=3$, $CD=5$, $\angle B=120^\circ$ であるとき、以下の値を求める問題です。 (1) $AC$ (2) $AD$ (3) 円の半径 $R$ (4) $\triangle ACD$ の内接円の半径 $r$

幾何学円に内接する四角形余弦定理正弦定理円の半径内接円三角形の面積
2025/8/7

1. 問題の内容

円に内接する四角形 ABCDABCD において、AB=5AB=5, BC=3BC=3, CD=5CD=5, B=120\angle B=120^\circ であるとき、以下の値を求める問題です。
(1) ACAC
(2) ADAD
(3) 円の半径 RR
(4) ACD\triangle ACD の内接円の半径 rr

2. 解き方の手順

(1) ACAC を求める。
ABC\triangle ABC において、余弦定理より、
AC2=AB2+BC22ABBCcosBAC^2 = AB^2 + BC^2 - 2 \cdot AB \cdot BC \cdot \cos B
AC2=52+32253cos120AC^2 = 5^2 + 3^2 - 2 \cdot 5 \cdot 3 \cdot \cos 120^\circ
AC2=25+930(12)=34+15=49AC^2 = 25 + 9 - 30 \cdot (-\frac{1}{2}) = 34 + 15 = 49
AC=49=7AC = \sqrt{49} = 7
(2) ADAD を求める。
四角形 ABCDABCD は円に内接するので、D=180B=180120=60\angle D = 180^\circ - \angle B = 180^\circ - 120^\circ = 60^\circ
ACD\triangle ACD において、余弦定理より、
AC2=AD2+CD22ADCDcosDAC^2 = AD^2 + CD^2 - 2 \cdot AD \cdot CD \cdot \cos D
72=AD2+522AD5cos607^2 = AD^2 + 5^2 - 2 \cdot AD \cdot 5 \cdot \cos 60^\circ
49=AD2+2510AD1249 = AD^2 + 25 - 10 \cdot AD \cdot \frac{1}{2}
AD25AD24=0AD^2 - 5AD - 24 = 0
(AD8)(AD+3)=0(AD - 8)(AD + 3) = 0
AD>0AD > 0 より、AD=8AD = 8
(3) 円の半径 RR を求める。
ABC\triangle ABC において、正弦定理より、
ACsinB=2R\frac{AC}{\sin B} = 2R
7sin120=2R\frac{7}{\sin 120^\circ} = 2R
732=2R\frac{7}{\frac{\sqrt{3}}{2}} = 2R
2R=1432R = \frac{14}{\sqrt{3}}
R=73=733R = \frac{7}{\sqrt{3}} = \frac{7\sqrt{3}}{3}
(4) ACD\triangle ACD の内接円の半径 rr を求める。
ACD\triangle ACD の面積を SS とすると、S=12ADCDsinD=1285sin60=124032=103S = \frac{1}{2} AD \cdot CD \cdot \sin D = \frac{1}{2} \cdot 8 \cdot 5 \cdot \sin 60^\circ = \frac{1}{2} \cdot 40 \cdot \frac{\sqrt{3}}{2} = 10\sqrt{3}
ACD\triangle ACD の周の長さを ll とすると、l=AC+CD+DA=7+5+8=20l = AC + CD + DA = 7 + 5 + 8 = 20
S=12rlS = \frac{1}{2} r l より、
103=12r20=10r10\sqrt{3} = \frac{1}{2} r \cdot 20 = 10r
r=3r = \sqrt{3}

3. 最終的な答え

(1) AC=7AC = 7
(2) AD=8AD = 8
(3) R=733R = \frac{7\sqrt{3}}{3}
(4) r=3r = \sqrt{3}

「幾何学」の関連問題

直方体の体積は、縦 x 横 x 高さで求められます。 $直方体の体積 = 4 \times 2 \times 6 = 48 cm^3$

体積直方体三角柱立体図形
2025/8/7

与えられた四角錐の表面積を求めます。底面は一辺4cmの正方形で、側面は高さ6cmの三角形です。

表面積四角錐円柱円錐体積
2025/8/7

線分 $AB$ を一辺とする正方形 $ABCD$ を作図する問題です。

作図正方形接線垂直二等分線
2025/8/7

点A(2, 3)と点B(6, 1)が与えられています。 (1) 点Aと点Bから等距離にある点Pの軌跡を求める問題。 (2) 点Aと点Bからの距離の比が1:3である点Qの軌跡を求める問題。

軌跡座標平面距離直線
2025/8/7

2つの円 $C_1: x^2 + y^2 = 9$ と $C_2: x^2 + (y-2)^2 = 4$ の共通接線の方程式を求める。

接線方程式座標平面
2025/8/7

三角錐PABCにおいて、$PA = \sqrt{3}$、$PB = \sqrt{3}$、$PC = \sqrt{2}$、$\angle APB = \angle BPC = \angle CPA = ...

三角錐体積面積三平方の定理
2025/8/7

円に内接する四角形ABCDにおいて、$AB=5$, $BC=3$, $CD=5$, $\angle B = 120^\circ$であるとき、以下の値を求めよ。 (1) $AC$ (2) $AD$ (3...

四角形内接余弦定理正弦定理三角形半径
2025/8/7

(2) $2\cos\theta + \sqrt{2} = 0$のとき、$\theta$の値を求める。 (3) $\tan\theta = -\frac{1}{2}$ のとき、$\sin\theta$...

三角比三角関数余弦定理三角形の分類
2025/8/7

2つの円 $x^2 + y^2 - 10 = 0$ と $x^2 + y^2 - 2x - 4y = 0$ について、以下の問いに答えます。 (1) 2つの円が異なる2点で交わることを示します。 (2...

交点円の方程式幾何学的証明
2025/8/7

縦10cm、横4cmの長方形の周りを、一辺2cmの正三角形ABCが矢印の方向に一周して元の位置に戻ります。このとき、頂点Aが通った長さを求めます。

幾何図形正三角形長方形軌跡円弧円周
2025/8/7