1. 問題の内容
点Pから半直線OAとOBに、それぞれ垂線を引く問題です。
2. 解き方の手順
垂線とは、ある直線に対して90度の角度で交わる直線のことです。
点PからOAとOBに垂線を引くには、以下の手順で行います。
* ステップ1: 点Pから半直線OAに垂線を引きます。コンパスの中心を点Pに合わせて、OAを横切るような円弧を描きます。OAとの交点を2つ作ります。
* ステップ2: OAとの2つの交点をそれぞれ中心として、円弧を描きます。この円弧は、点Pとは反対側で交わるようにします。
* ステップ3: 2つの円弧の交点と点Pを直線で結びます。この直線が、点Pから半直線OAに引いた垂線です。
* ステップ4: 同様の手順で、点Pから半直線OBに垂線を引きます。コンパスの中心を点Pに合わせて、OBを横切るような円弧を描きます。OBとの交点を2つ作ります。
* ステップ5: OBとの2つの交点をそれぞれ中心として、円弧を描きます。この円弧は、点Pとは反対側で交わるようにします。
* ステップ6: 2つの円弧の交点と点Pを直線で結びます。この直線が、点Pから半直線OBに引いた垂線です。
3. 最終的な答え
点Pから半直線OAとOBに垂線を引いた図になります。(図はここでは描画できません)