地球の陸と海の広さの関係が示されており、北半球の$\frac{2}{5}$は陸、南半球の$\frac{4}{7}$は海である。この情報をもとに、以下の3つの質問に答える。 (1) 北半球の陸は地球の全表面積の何%にあたるか? (2) 北半球の海を1とすると、南半球の陸はいくらになるか? (3) 北半球の陸は南半球の陸の何倍になるか?

算数割合分数計算
2025/8/8

1. 問題の内容

地球の陸と海の広さの関係が示されており、北半球の25\frac{2}{5}は陸、南半球の47\frac{4}{7}は海である。この情報をもとに、以下の3つの質問に答える。
(1) 北半球の陸は地球の全表面積の何%にあたるか?
(2) 北半球の海を1とすると、南半球の陸はいくらになるか?
(3) 北半球の陸は南半球の陸の何倍になるか?

2. 解き方の手順

(1) 北半球の陸の割合を求める。
地球の表面積を100%とすると、北半球の面積は50%である。
北半球の陸は北半球の25\frac{2}{5}なので、地球全体の表面積に対する北半球の陸の割合は、
50%×25=20%50 \% \times \frac{2}{5} = 20 \%
(2) 南半球の陸の割合を求める。
南半球の海の割合は47\frac{4}{7}なので、南半球の陸の割合は147=371 - \frac{4}{7} = \frac{3}{7}である。
北半球の海を1とすると、北半球の陸は、25/(125)=25/35=23\frac{2}{5} / (1-\frac{2}{5}) = \frac{2}{5} / \frac{3}{5} = \frac{2}{3}
南半球の海は 47\frac{4}{7}
北半球の海を1とすると、47÷(125)=1\frac{4}{7} \div (1-\frac{2}{5})=1 となるので、北半球の海を1とすると、南半球の陸は、37÷(125)=37÷35=37×53=57\frac{3}{7} \div (1 - \frac{2}{5}) = \frac{3}{7} \div \frac{3}{5} = \frac{3}{7} \times \frac{5}{3} = \frac{5}{7}となる。
(3) 北半球の陸と南半球の陸の比率を求める。
北半球の陸は北半球の25\frac{2}{5}。南半球の陸は南半球の37\frac{3}{7}である。
北半球の陸は地球の20%であるから、北半球の面積は50%で南半球の面積も50%。
北半球の陸の面積は25×50=20 \frac{2}{5} \times 50 = 20
南半球の陸の面積は37×50=1507 \frac{3}{7} \times 50 = \frac{150}{7}
201507=20×7150=140150=1415\frac{20}{\frac{150}{7}} = 20 \times \frac{7}{150} = \frac{140}{150} = \frac{14}{15}
よって北半球の陸は南半球の陸の1415\frac{14}{15}倍である。
または、
北半球の陸の割合は25\frac{2}{5}。南半球の陸の割合は37\frac{3}{7}であるから、
(25)/(37)=25×73=1415(\frac{2}{5}) / (\frac{3}{7}) = \frac{2}{5} \times \frac{7}{3} = \frac{14}{15}

3. 最終的な答え

(1) 20%
(2) 57\frac{5}{7}
(3) 1415\frac{14}{15}

「算数」の関連問題

与えられた数式 $\frac{\sqrt{72}}{3}$ を簡単にしてください。

平方根根号の計算分数の計算数の計算
2025/8/9

$\sqrt{65} \div \sqrt{26}$ を計算する問題です。

平方根計算有理化ルート
2025/8/9

画像に書かれている計算式 $162 - 182 + 36$ を計算し、その結果を求めます。

四則演算計算
2025/8/9

与えられた8個のデータ(1, 2, 4, 5, 5, 8, 10, 13)の平均値を求める問題です。

平均データ分析算術
2025/8/9

2つの自然数 $x$ と $y$ があり、$x < y$ である。これらの数の最大公約数は 8 で、最小公倍数は 360 である。このとき、$x + y$ の最小値を求めよ。

最大公約数最小公倍数整数の性質約数
2025/8/9

5進法で表された数 4.21(5) を10進法で表すといくらになるか、選択肢から選ぶ問題です。

進法数値計算基数変換
2025/8/9

与えられた順列や階乗の計算問題を解く。

順列階乗組み合わせ
2025/8/9

A, B, Cの3つの町があり、AとBの間には4本の道があり、BとCの間には3本の道がある。AからBを経由してCへ行く方法は何通りあるかを求める問題です。

場合の数組み合わせ
2025/8/9

A, B, Cの3つの町をつなぐ道があり、AとBの間には3本の道、BとCの間には3本の道があります。AからBを経由してCへ行く方法は何通りあるかという問題です。

組み合わせ場合の数積の法則
2025/8/9

与えられた式を計算し、その結果を求めます。式は以下の通りです。 $\frac{2}{3} \div \left\{ -\left(\frac{2}{3}\right)^2 \right\} - \le...

分数四則演算計算
2025/8/9