与えられた図と情報から、以下の問いに答える。 (1) 点Aの座標を求める。 (2) 点Cの座標を求める。 (3) 三角形ABCの面積を求める。 (4) 点Cを通り、三角形ABCの面積を2等分する直線の式を求める。

幾何学座標平面三角形面積直線の式連立方程式
2025/8/9

1. 問題の内容

与えられた図と情報から、以下の問いに答える。
(1) 点Aの座標を求める。
(2) 点Cの座標を求める。
(3) 三角形ABCの面積を求める。
(4) 点Cを通り、三角形ABCの面積を2等分する直線の式を求める。

2. 解き方の手順

(1) 点Aの座標を求める。
点Aは直線 y=x+6y = -x + 6xx軸の交点なので、y=0y = 0 を代入すると、
0=x+60 = -x + 6
x=6x = 6
よって、点Aの座標は (6,0)(6, 0)
(2) 点Cの座標を求める。
点Cは直線 y=3x+2y = 3x + 2y=x+6y = -x + 6 の交点なので、連立方程式を解く。
3x+2=x+63x + 2 = -x + 6
4x=44x = 4
x=1x = 1
y=3(1)+2=5y = 3(1) + 2 = 5
よって、点Cの座標は (1,5)(1, 5)
(3) 三角形ABCの面積を求める。
点Bは直線 y=3x+2y = 3x + 2yy軸の交点なので、x=0x = 0 を代入すると、y=2y = 2。よって、点Bの座標は (0,2)(0, 2)
三角形ABCの底辺をABとすると、ABの長さは 66
高さは点Cからxx軸までの距離なので、50=55 - 0 = 5 となる。
ただし、点Bのyy座標が22なので、高さは 52=35-2=3
したがって、三角形ABCの面積は (1/2)63=9(1/2) * 6 * 3 = 9
(4) 点Cを通り、三角形ABCの面積を2等分する直線の式を求める。
三角形ABCの面積を2等分する直線は、辺ABの中点を通る必要がある。
ABの中点Mの座標は、 ((6+0)/2,(0+2)/2)=(3,1)((6+0)/2, (0+2)/2) = (3, 1)
点C(1,5)(1, 5)と点M(3,1)(3, 1)を通る直線の傾きは、(15)/(31)=4/2=2(1-5)/(3-1) = -4/2 = -2
求める直線の式を y=2x+by = -2x + b とおき、点C(1,5)(1, 5)を通ることから、
5=2(1)+b5 = -2(1) + b
b=7b = 7
したがって、求める直線の式は y=2x+7y = -2x + 7

3. 最終的な答え

(1) 点Aの座標: (6,0)(6, 0)
(2) 点Cの座標: (1,5)(1, 5)
(3) 三角形ABCの面積: 9 cm29 \ cm^2
(4) 点Cを通り、三角形ABCの面積を2等分する直線の式: y=2x+7y = -2x + 7

「幾何学」の関連問題

2枚の三角定規が重なった図において、角度「ウ」と「エ」の大きさを求める問題です。

角度三角定規図形
2025/8/10

問題は以下の通りです。 1. 正四角錐において、平面ABCと平面BCDEのなす角を求めよ。

空間図形正四角錐直方体ねじれの位置平面のなす角三平方の定理ベクトル
2025/8/10

一辺の長さが2の立方体ABCD-EFGHにおいて、対角線AGとBHの交点をOとする。$\angle AOB = \alpha$とするとき、$\cos{\alpha}$の値を求める。

空間ベクトル立方体内積角度
2025/8/10

一辺の長さが10cmの正三角形ABCがある。辺BC上にBP=2cmとなる点Pをとる。頂点Aが点Pに重なるように正三角形の紙を折るとき、辺AB, ACと折り目の交点をそれぞれD, Eとする。このとき、A...

正三角形折り返し余弦定理面積
2025/8/10

三角形ABCにおいて、$a = 2$, $b = \sqrt{3} - 1$, $C = 120^\circ$であるとき、残りの辺の長さ$c$と角$A$, $B$の大きさを求めます。

三角比余弦定理正弦定理三角形角度辺の長さ
2025/8/10

正方形CEFGを点Cを中心に回転させた図において、BG=DEが成り立つことを証明する問題です。ただし、回転角である$\angle DCG$の大きさは$0^\circ$より大きく、$90^\circ$未...

合同正方形回転証明
2025/8/10

(1) 球面 $x^2+y^2+z^2-4x-6y+2z+5=0$ と $xy$ 平面の交わりの円の中心と半径を求めよ。 (2) 中心が点 $(-2, 4, -2)$ で、2つの座標平面に接する球面 ...

球面座標平面方程式
2025/8/10

与えられたグラフの直線の式を $y = \frac{\text{ノ}}{\text{ハ}}x$ の形で表す問題です。

グラフ比例直線の式
2025/8/10

与えられた4つのグラフの中から、関数 $y = \frac{2}{3}x$ のグラフを選択する問題です。

グラフ一次関数傾き直線のグラフ
2025/8/10

与えられた座標平面上の点A, B, C, D, E, Fの座標を、選択肢の中からそれぞれ選び出す問題です。

座標平面座標
2025/8/10