分数の掛け算の問題集です。 具体的には、以下の問題を解きます。 (3) $\frac{3}{4} \times \frac{1}{2}$ (4) $\frac{1}{8} \times \frac{5}{9}$ (5) $\frac{3}{2} \times \frac{3}{5}$ (6) $\frac{5}{7} \times \frac{8}{3}$ (7) $\frac{3}{8} \times \frac{4}{7}$ (8) $\frac{5}{6} \times \frac{8}{9}$ (9) $\frac{9}{5} \times \frac{5}{12}$ (10) $\frac{4}{15} \times \frac{9}{8}$ おまけ (1) $\frac{5}{8} \times \frac{11}{6}$ (2) $\frac{4}{9} \times \frac{3}{10}$

算数分数掛け算約分
2025/8/9

1. 問題の内容

分数の掛け算の問題集です。
具体的には、以下の問題を解きます。
(3) 34×12\frac{3}{4} \times \frac{1}{2}
(4) 18×59\frac{1}{8} \times \frac{5}{9}
(5) 32×35\frac{3}{2} \times \frac{3}{5}
(6) 57×83\frac{5}{7} \times \frac{8}{3}
(7) 38×47\frac{3}{8} \times \frac{4}{7}
(8) 56×89\frac{5}{6} \times \frac{8}{9}
(9) 95×512\frac{9}{5} \times \frac{5}{12}
(10) 415×98\frac{4}{15} \times \frac{9}{8}
おまけ
(1) 58×116\frac{5}{8} \times \frac{11}{6}
(2) 49×310\frac{4}{9} \times \frac{3}{10}

2. 解き方の手順

分数の掛け算は、分子同士、分母同士をそれぞれ掛け合わせます。計算の途中で約分できる場合は、約分を行うと計算が楽になります。
(3) 34×12=3×14×2=38\frac{3}{4} \times \frac{1}{2} = \frac{3 \times 1}{4 \times 2} = \frac{3}{8}
(4) 18×59=1×58×9=572\frac{1}{8} \times \frac{5}{9} = \frac{1 \times 5}{8 \times 9} = \frac{5}{72}
(5) 32×35=3×32×5=910\frac{3}{2} \times \frac{3}{5} = \frac{3 \times 3}{2 \times 5} = \frac{9}{10}
(6) 57×83=5×87×3=4021\frac{5}{7} \times \frac{8}{3} = \frac{5 \times 8}{7 \times 3} = \frac{40}{21}
(7) 38×47=3×48×7=3×12×7=314\frac{3}{8} \times \frac{4}{7} = \frac{3 \times 4}{8 \times 7} = \frac{3 \times 1}{2 \times 7} = \frac{3}{14}
(8) 56×89=5×86×9=5×43×9=2027\frac{5}{6} \times \frac{8}{9} = \frac{5 \times 8}{6 \times 9} = \frac{5 \times 4}{3 \times 9} = \frac{20}{27}
(9) 95×512=9×55×12=9×11×12=3×11×4=34\frac{9}{5} \times \frac{5}{12} = \frac{9 \times 5}{5 \times 12} = \frac{9 \times 1}{1 \times 12} = \frac{3 \times 1}{1 \times 4} = \frac{3}{4}
(10) 415×98=4×915×8=1×915×2=1×35×2=310\frac{4}{15} \times \frac{9}{8} = \frac{4 \times 9}{15 \times 8} = \frac{1 \times 9}{15 \times 2} = \frac{1 \times 3}{5 \times 2} = \frac{3}{10}
おまけ
(1) 58×116=5×118×6=5548\frac{5}{8} \times \frac{11}{6} = \frac{5 \times 11}{8 \times 6} = \frac{55}{48}
(2) 49×310=4×39×10=2×13×5=215\frac{4}{9} \times \frac{3}{10} = \frac{4 \times 3}{9 \times 10} = \frac{2 \times 1}{3 \times 5} = \frac{2}{15}

3. 最終的な答え

(3) 38\frac{3}{8}
(4) 572\frac{5}{72}
(5) 910\frac{9}{10}
(6) 4021\frac{40}{21}
(7) 314\frac{3}{14}
(8) 2027\frac{20}{27}
(9) 34\frac{3}{4}
(10) 310\frac{3}{10}
おまけ
(1) 5548\frac{55}{48}
(2) 215\frac{2}{15}

「算数」の関連問題

画像に掲載されている数列の問題を解きます。 (1) 一般項 $a_n = (-3)^n + 3n$ の数列の第3項を求めます。 (2) 初項3、公差4の等差数列の第23項を求めます。 (3) 初項-3...

数列等差数列等比数列Σ階差数列
2025/8/10

$3\sqrt{3} \times \sqrt{15}$ を計算する問題です。

平方根計算
2025/8/9

与えられた計算問題を解きます。問題は全部で6問あり、整数と分数の四則演算を行います。

四則演算分数計算
2025/8/9

問題2-1:定価5000円の商品を2割引で売ったときの売価を求めます。 問題2-2:32Lの水をA、B、Cの容器に1:3:4の割合で分けたとき、Bの容器に入る水の量を求めます。 問題3-1:1から9ま...

割合確率
2025/8/9

問題2: 1. 一辺が $x$ cmの立方体の体積を $x$ を用いて表す。

体積分数代入公倍数公約数
2025/8/9

1%の食塩水110gの一部を捨て、精製水を加えて0.9%の食塩水100gを作るためには、何gの精製水を加えればよいかを求める。

濃度食塩水割合方程式
2025/8/9

与えられた数式 $\frac{\sqrt{72}}{3}$ を簡単にしてください。

平方根根号の計算分数の計算数の計算
2025/8/9

$\sqrt{65} \div \sqrt{26}$ を計算する問題です。

平方根計算有理化ルート
2025/8/9

画像に書かれている計算式 $162 - 182 + 36$ を計算し、その結果を求めます。

四則演算計算
2025/8/9

与えられた8個のデータ(1, 2, 4, 5, 5, 8, 10, 13)の平均値を求める問題です。

平均データ分析算術
2025/8/9