正方形ABCD(1辺4cm)において、辺BCの中点をMとする。点PはCを出発し、毎秒1cmでD, Aを通ってBまで移動する。出発からx秒後の三角形AMPの面積をy平方cmとする。 (1) 図5のグラフの式を求める。 (2) 出発6秒後の三角形AMPの面積を求める。 (3) DからBまでのxとyの関係をグラフに書き加える。 (4) 三角形AMPの面積が3平方cm以下になるのは何秒後から何秒後までか求める。
2025/8/10
はい、この数学の問題を解いていきましょう。
1. 問題の内容
正方形ABCD(1辺4cm)において、辺BCの中点をMとする。点PはCを出発し、毎秒1cmでD, Aを通ってBまで移動する。出発からx秒後の三角形AMPの面積をy平方cmとする。
(1) 図5のグラフの式を求める。
(2) 出発6秒後の三角形AMPの面積を求める。
(3) DからBまでのxとyの関係をグラフに書き加える。
(4) 三角形AMPの面積が3平方cm以下になるのは何秒後から何秒後までか求める。
2. 解き方の手順
(1) 図5のグラフは点Pが辺CD上にあるときを表している。グラフは原点を通る直線であるから、とおける。グラフから、のとき、であるから、となり、。したがって、。
(2) 6秒後の点Pの位置を考える。最初の4秒でCD上を移動し、次の2秒でDA上を移動する。点PがDA上にあるとき、三角形AMPの面積を求める。このとき、点PはDから2cmの位置にある。三角形AMPの底辺AMの長さは2cm。高さはAD=4cm。三角形AMPの面積。
(3) 点PがDからAまで移動するのに4秒かかる。AからBまで移動するのに4秒かかる。点PがDA上にあるとき、点PからADまでの距離はである。三角形AMPの面積は。
点PがAB上にあるとき、点PからABまでの距離はである。三角形AMPの面積は。
したがって、のとき、。
(4)
点PがCD上にあるとき,。したがって、。
点PがDA上にあるとき、。したがって、。
点PがAB上にあるとき、。したがって、。
したがって、点Pが頂点Cを出発して0秒後から3秒後、5秒後から8秒後、9秒後から12秒後の間である。
3. 最終的な答え
(1)
(2) 4平方cm
(3) グラフ参照(DからAまで傾き-1の直線、)
(4) 0秒後から3秒後、5秒後から8秒後、9秒後から12秒後