正九角形の3つの頂点を結んで三角形を作る問題です。 (1) 正九角形と1辺だけを共有する三角形の個数を求めます。 (2) 正九角形と辺を共有しない三角形の個数を求めます。

幾何学多角形組み合わせ図形三角形
2025/8/10

1. 問題の内容

正九角形の3つの頂点を結んで三角形を作る問題です。
(1) 正九角形と1辺だけを共有する三角形の個数を求めます。
(2) 正九角形と辺を共有しない三角形の個数を求めます。

2. 解き方の手順

(1) 正九角形と1辺だけを共有する三角形の個数
正九角形の1つの辺を選びます。これは9通りあります。
選んだ辺の両端の頂点以外の頂点を選ぶ必要があります。ただし、選んだ辺に隣接する2つの頂点は選べません。
したがって、残りの6個の頂点から1つを選びます。これは6通りあります。
したがって、1辺だけを共有する三角形の数は 9×6=549 \times 6 = 54 通りあります。
(2) 正九角形と辺を共有しない三角形の個数
まず、正九角形の3つの頂点を選ぶ組み合わせの総数を計算します。これは (93) \binom{9}{3} で計算できます。
(93)=9!3!(93)!=9!3!6!=9×8×73×2×1=3×4×7=84\binom{9}{3} = \frac{9!}{3!(9-3)!} = \frac{9!}{3!6!} = \frac{9 \times 8 \times 7}{3 \times 2 \times 1} = 3 \times 4 \times 7 = 84
次に、正九角形と1辺を共有する三角形の数を計算します。(1)で計算した通り、54個あります。
さらに、正九角形と2辺を共有する三角形の数を計算します。これは正九角形の隣り合う3つの頂点を選ぶことになり、9通りあります。
したがって、正九角形と辺を共有しない三角形の数は、すべての三角形の数から、1辺を共有する三角形の数と2辺を共有する三角形の数を引いたものになります。
84549=2184 - 54 - 9 = 21

3. 最終的な答え

(1) 正九角形と1辺だけを共有する三角形は 54 個ある。
(2) 正九角形と辺を共有しない三角形は 21 個ある。

「幾何学」の関連問題

この問題は、2つの異なる円に関する問題を扱っています。 (2) 点$(2, 4)$を通り、$x$軸と$y$軸の両方に接する円の方程式を求める問題です。 (3) 3点$(1, 3)$, $(4, 2)$...

円の方程式座標平面
2025/8/10

画像に写っている数学の問題を解きます。具体的には、三角関数の値を求める問題、正弦定理を用いる問題、余弦定理を用いる問題、三角形の面積を求める問題があります。

三角関数正弦定理余弦定理三角形の面積
2025/8/10

(1) 直角三角形ABCにおいて、sinB、cosB、tanBの値を求める。 (2) $0^\circ < \theta < 90^\circ$ において、$sin\theta = \frac{2}{...

三角比直角三角形sincostanピタゴラスの定理
2025/8/10

座標平面上に原点 $O(0, 0)$、点 $A(2, 4)$ と円 $x^2 + y^2 = 64$ がある。円周上の点 $P$ と点 $A$ を通る弦を $PQ$ とする。点 $P$ が円周上を動く...

軌跡座標平面
2025/8/10

問題は、直角三角形ABCにおいて、与えられた辺の長さをもとに、$\sin B$, $\cos B$, $\tan B$, $AB$の値を求めること、および、$0^\circ < \theta < 90...

三角比直角三角形ピタゴラスの定理sincostan
2025/8/10

2枚の三角定規が重なった図において、角度「ウ」と「エ」の大きさを求める問題です。

角度三角定規図形
2025/8/10

問題は以下の通りです。 1. 正四角錐において、平面ABCと平面BCDEのなす角を求めよ。

空間図形正四角錐直方体ねじれの位置平面のなす角三平方の定理ベクトル
2025/8/10

一辺の長さが2の立方体ABCD-EFGHにおいて、対角線AGとBHの交点をOとする。$\angle AOB = \alpha$とするとき、$\cos{\alpha}$の値を求める。

空間ベクトル立方体内積角度
2025/8/10

一辺の長さが10cmの正三角形ABCがある。辺BC上にBP=2cmとなる点Pをとる。頂点Aが点Pに重なるように正三角形の紙を折るとき、辺AB, ACと折り目の交点をそれぞれD, Eとする。このとき、A...

正三角形折り返し余弦定理面積
2025/8/10

三角形ABCにおいて、$a = 2$, $b = \sqrt{3} - 1$, $C = 120^\circ$であるとき、残りの辺の長さ$c$と角$A$, $B$の大きさを求めます。

三角比余弦定理正弦定理三角形角度辺の長さ
2025/8/10