(1) $AB = 4$, $BC = 3$, $\angle ABC = 30^\circ$ の三角形 $ABC$ の面積 $S$ を求める。 (2) $AB = 5$, $BC = 7$, $CA = 3\sqrt{2}$ の三角形 $ABC$ の面積 $T$ を求める。

幾何学三角形面積三角関数ヘロンの公式余弦定理
2025/8/11

1. 問題の内容

(1) AB=4AB = 4, BC=3BC = 3, ABC=30\angle ABC = 30^\circ の三角形 ABCABC の面積 SS を求める。
(2) AB=5AB = 5, BC=7BC = 7, CA=32CA = 3\sqrt{2} の三角形 ABCABC の面積 TT を求める。

2. 解き方の手順

(1) 三角形の面積の公式 S=12absinCS = \frac{1}{2}ab\sin C を用いる。
S=12×AB×BC×sinABCS = \frac{1}{2} \times AB \times BC \times \sin{\angle ABC}
S=12×4×3×sin30S = \frac{1}{2} \times 4 \times 3 \times \sin{30^\circ}
sin30=12\sin{30^\circ} = \frac{1}{2} なので、
S=12×4×3×12S = \frac{1}{2} \times 4 \times 3 \times \frac{1}{2}
S=3S = 3
(2) ヘロンの公式を用いる。
まず、s=AB+BC+CA2s = \frac{AB + BC + CA}{2} を計算する。
s=5+7+322=12+322=6+322s = \frac{5 + 7 + 3\sqrt{2}}{2} = \frac{12 + 3\sqrt{2}}{2} = 6 + \frac{3\sqrt{2}}{2}
ヘロンの公式 T=s(sa)(sb)(sc)T = \sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)} に代入する。
T=s(s5)(s7)(s32)T = \sqrt{s(s-5)(s-7)(s-3\sqrt{2})}
しかし、このままでは計算が大変なので、余弦定理を利用する。
cosB=AB2+BC2CA22×AB×BC\cos B = \frac{AB^2 + BC^2 - CA^2}{2 \times AB \times BC}
cosB=52+72(32)22×5×7\cos B = \frac{5^2 + 7^2 - (3\sqrt{2})^2}{2 \times 5 \times 7}
cosB=25+491870=5670=45\cos B = \frac{25 + 49 - 18}{70} = \frac{56}{70} = \frac{4}{5}
sin2B+cos2B=1\sin^2 B + \cos^2 B = 1 より、
sin2B=1cos2B=1(45)2=11625=925\sin^2 B = 1 - \cos^2 B = 1 - (\frac{4}{5})^2 = 1 - \frac{16}{25} = \frac{9}{25}
sinB=925=35\sin B = \sqrt{\frac{9}{25}} = \frac{3}{5}
したがって、T=12×AB×BC×sinB=12×5×7×35=212T = \frac{1}{2} \times AB \times BC \times \sin B = \frac{1}{2} \times 5 \times 7 \times \frac{3}{5} = \frac{21}{2}

3. 最終的な答え

(1) S=3S = 3
(2) T=212T = \frac{21}{2}

「幾何学」の関連問題

$\sin 130^\circ$ と $\tan 160^\circ$ を鋭角の三角比で表す問題です。選択肢の中から適切なものを選びます。

三角比三角関数角度
2025/8/16

$0^\circ \leq \theta \leq 180^\circ$ のとき、$\cos\theta = -\frac{1}{2}$ を満たす $\theta$ の値を求める問題です。選択肢の中か...

三角関数cos角度単位円
2025/8/16

単位円を用いて、$\sin 150^\circ$と$\cos 150^\circ$の値を求める問題です。選択肢の中から適切なものを選びます。図の中の「ト」,「ナ」がそれぞれ$\cos 150^\cir...

三角比単位円sincos角度
2025/8/16

九角柱の側面、頂点、辺の数をそれぞれ答える問題です。

多面体九角柱体積表面積頂点
2025/8/16

十一角柱の側面、頂点、辺の数を求める問題です。

多角柱体積表面積頂点側面
2025/8/16

$\sin 135^\circ$, $\cos 150^\circ$, $\tan 120^\circ$ の値を、選択肢の中からそれぞれ選び出す問題です。

三角比三角関数角度sincostan
2025/8/16

十角柱の側面、頂点、辺の数をそれぞれ答える問題です。

多角柱側面頂点空間図形
2025/8/16

問題457は、次の2つの問題に分かれています。 (1) 2直線 $y=\frac{3}{2}x$ と $y=-5x$ のなす角 $\theta$ を求めます。ただし、$0 < \theta < \fr...

直線角度傾き三角関数
2025/8/16

十二角柱の側面、頂点、辺の数をそれぞれ求める問題です。

多角柱空間図形頂点
2025/8/16

問題は、$\sin 80^\circ$ と $\cos 70^\circ$ の値を、与えられた選択肢の中からそれぞれ選ぶ問題です。選択肢は、$\sin 10^\circ$, $\sin 20^\cir...

三角関数三角比角度変換
2025/8/16