ある電車が、長さ590mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに42秒かかり、長さ1230mのトンネルに入り始めてから完全に出るまでに1分14秒かかりました。この電車の長さを求めなさい。

応用数学速さ距離時間方程式
2025/4/6

1. 問題の内容

ある電車が、長さ590mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに42秒かかり、長さ1230mのトンネルに入り始めてから完全に出るまでに1分14秒かかりました。この電車の長さを求めなさい。

2. 解き方の手順

まず、1分14秒を秒に変換します。
1分 = 60秒なので、1分14秒 = 60 + 14 = 74秒です。
電車が鉄橋を渡り終えるまでに進む距離は、590+電車の長さ590 + 電車の長さ です。
電車がトンネルから完全に出るまでに進む距離は、1230+電車の長さ1230 + 電車の長さ です。
電車の速さは一定なので、速さ = 距離 / 時間 を利用して、鉄橋とトンネルの場合の速さをそれぞれ求め、それらが等しいという式を立てます。
電車の長さを xx とすると、
鉄橋の場合の速さ: 590+x42\frac{590 + x}{42}
トンネルの場合の速さ: 1230+x74\frac{1230 + x}{74}
これらが等しいので、
590+x42=1230+x74\frac{590 + x}{42} = \frac{1230 + x}{74}
両辺に42と74の最小公倍数(42 \* 37 = 1554)をかけると計算が楽になりますが、ここでは単純に両辺に 42 \* 74 = 3108 をかけます。
74(590+x)=42(1230+x)74(590 + x) = 42(1230 + x)
43660+74x=51660+42x43660 + 74x = 51660 + 42x
74x42x=516604366074x - 42x = 51660 - 43660
32x=800032x = 8000
x=800032=250x = \frac{8000}{32} = 250
したがって、電車の長さは250mです。

3. 最終的な答え

250 m

「応用数学」の関連問題

問題は以下の4つです。 (1) 42.2 km を 2 時間 10 分で走る人の平均の速さを m/s で求めよ(有効数字 2 桁)。 (2) 音の伝わる速さが 340 m/s であるとき、稲妻が見えて...

物理速さ距離時間単位換算運動
2025/4/21

A市、B市、C市の人口密度が表で与えられています。A市とB市の面積は等しく、C市の面積の2倍です。 このとき、「B市の人口が最も少ない」という推論の正誤を判定します。

人口密度比率数式処理問題解決
2025/4/21

与えられた複素数 $c_1 = 3 - j1.2$ と $c_2 = 5 + j6$ を指数関数形式で表し、それらの積 $c_1 \cdot c_2$ と商 $c_1 \div c_2$ を計算し、指...

複素数指数関数形式極形式複素数の積複素数の商三角関数
2025/4/21

AとBが同じ道を同じ方向に進んでいる。BはAより3400m先にいる。Aは時速17.4kmで進み、17分後にBに追いついた。Bの時速を求める。

速さ距離方程式文章問題
2025/4/21

水の流れがない水路を、船が図に示すように速さ $2.0 \ m/s$ で進む。座標軸を図のように定めたとき、船の速度の $x$ 成分 $v_x \ [m/s]$ と $y$ 成分 $v_y \ [m/...

ベクトル三角関数物理速度成分分解
2025/4/21

水の流れがない水路を、船が速さ $2.0 \, \text{m/s}$ で進むとき、船の速度の $x$ 成分 $v_x \, [\text{m/s}]$ と $y$ 成分 $v_y \, [\text...

ベクトル物理速度
2025/4/21

川の流速が $1.2 \text{ m/s}$ であるとき、静水時の船の速さが $1.6 \text{ m/s}$ であり、船が川岸に対して垂直な方向に船首を向けて出発したとする。このとき、川岸で静止...

ベクトル速度ピタゴラスの定理物理
2025/4/21

この問題は、以下の3つの問いに答えるものです。 (1) 100mを12.5秒で走ったときの平均の速さを求める。 (2) 地球の赤道上の自転速度を求める(地球の半径は$6.4 \times 10^3$ ...

速さ物理単位変換計算
2025/4/21

問題は3つの部分からなります。 1. 100mを12.5秒で走ったときの平均の速さを求める。

物理速さ単位変換密度円周
2025/4/21

15Ω、10Ω、および6Ωの抵抗を並列に接続したときの合成抵抗を求める問題です。

電気回路抵抗並列接続合成抵抗
2025/4/21