与えられた関数 $y = \sqrt[3]{x} + x$ の凹凸を調べ、変曲点を求める。

解析学微分凹凸変曲点関数の解析
2025/8/11

1. 問題の内容

与えられた関数 y=x3+xy = \sqrt[3]{x} + x の凹凸を調べ、変曲点を求める。

2. 解き方の手順

1. 与えられた関数を微分する。

y=x1/3+xy = x^{1/3} + x であるから、
y=13x2/3+1y' = \frac{1}{3} x^{-2/3} + 1

2. もう一度微分する。

y=13(23)x5/3=29x5/3y'' = \frac{1}{3} \cdot (-\frac{2}{3}) x^{-5/3} = -\frac{2}{9} x^{-5/3}
y=29x5/3y'' = -\frac{2}{9x^{5/3}}

3. $y''=0$ となる $x$ を求める。しかし、この関数は $y''=0$ となる $x$ を持たない。

ただし、 x=0x=0 において yy'' は定義されないため、 x=0x=0 は変曲点の候補となる。

4. $x=0$ の前後で $y''$ の符号を調べる。

x<0x < 0 のとき、x5/3<0x^{5/3} < 0 なので y=29x5/3>0y'' = -\frac{2}{9x^{5/3}} > 0 (下に凸)
x>0x > 0 のとき、x5/3>0x^{5/3} > 0 なので y=29x5/3<0y'' = -\frac{2}{9x^{5/3}} < 0 (上に凸)

5. $x=0$ の前後で $y''$ の符号が変化するので、$x=0$ は変曲点である。

x=0x=0 のとき、y=03+0=0y = \sqrt[3]{0} + 0 = 0 であるから、変曲点は (0,0)(0, 0) である。

6. 凹凸についてまとめる。

x<0x < 0 で下に凸
x>0x > 0 で上に凸

3. 最終的な答え

凹凸:
x<0x < 0 で下に凸
x>0x > 0 で上に凸
変曲点:
(0,0)(0, 0)

「解析学」の関連問題

直線 $y=x$ と放物線 $C: y=x^2-x$ で囲まれる領域の面積を $S$ とする。直線 $y=ax$ (ただし $a > -1$) と $C$ で囲まれる領域の面積が $\frac{S}{...

積分面積放物線定積分
2025/8/11

直線 $y=x$ と放物線 $C: y=x^2-x$ で囲まれる領域の面積を $S$ とする。直線 $y=ax$ (ただし $a > -1$)と $C$ で囲まれる領域の面積が $\frac{S}{2...

積分面積放物線直線
2025/8/11

(1) 曲線 $y = x^3$ と直線 $y = 3x - 2$ で囲まれた図形の面積を求める。 (2) 点 $(1, 2)$ を通り、直線 $x + 3y + 5 = 0$ に垂直な直線 $l$ ...

積分面積曲線直線方程式
2025/8/11

関数 $f(x)$ が、$f(x) = x^2 + x \int_{0}^{1} f(t) dt$ を満たすとき、$f(x)$ を求めよ。

積分関数定積分方程式
2025/8/11

関数 $y = \frac{3}{2}(e^{\frac{x}{3}} + e^{-\frac{x}{3}})$ の凹凸を調べ、変曲点を求める。

微分凹凸変曲点指数関数
2025/8/11

関数 $y = e^{-x^2}$ の凹凸を調べ、変曲点を求める。

微分凹凸変曲点指数関数
2025/8/11

関数 $y = x^{\frac{1}{3}}(1-x)^{\frac{2}{3}}$ の極値を求めよ。

微分極値関数の増減
2025/8/11

関数 $y = x^{\frac{1}{x}} (x>0)$ の極値を求める問題です。

極値微分対数微分法関数の解析
2025/8/11

与えられた極限を計算します。 $\lim_{x \to +0} (-\log x)^x$

極限対数関数ロピタルの定理不定形
2025/8/11

$\lim_{x \to \infty} \sqrt[x]{x}$ を計算する問題です。

極限ロピタルの定理指数関数対数関数
2025/8/11