(1) 曲線 $y = x^3$ と直線 $y = 3x - 2$ で囲まれた図形の面積を求める。 (2) 点 $(1, 2)$ を通り、直線 $x + 3y + 5 = 0$ に垂直な直線 $l$ の方程式を求める。さらに、曲線 $y = x^3 - 4x^2 + 2x + 3$ と直線 $l$ で囲まれた2つの部分の面積の和を求める。

解析学積分面積曲線直線方程式
2025/8/11

1. 問題の内容

(1) 曲線 y=x3y = x^3 と直線 y=3x2y = 3x - 2 で囲まれた図形の面積を求める。
(2) 点 (1,2)(1, 2) を通り、直線 x+3y+5=0x + 3y + 5 = 0 に垂直な直線 ll の方程式を求める。さらに、曲線 y=x34x2+2x+3y = x^3 - 4x^2 + 2x + 3 と直線 ll で囲まれた2つの部分の面積の和を求める。

2. 解き方の手順

(1)
まず、曲線 y=x3y = x^3 と直線 y=3x2y = 3x - 2 の交点を求める。
x3=3x2x^3 = 3x - 2
x33x+2=0x^3 - 3x + 2 = 0
(x1)(x2+x2)=0(x - 1)(x^2 + x - 2) = 0
(x1)(x1)(x+2)=0(x - 1)(x - 1)(x + 2) = 0
(x1)2(x+2)=0(x - 1)^2 (x + 2) = 0
よって、x=1,2x = 1, -2
交点の座標は、(1,1),(2,8)(1, 1), (-2, -8) である。
面積 SS は、
S=21x3(3x2)dx=21x33x+2dx=21(x1)2(x+2)dxS = \int_{-2}^{1} |x^3 - (3x - 2)| dx = \int_{-2}^{1} |x^3 - 3x + 2| dx = \int_{-2}^{1} |(x - 1)^2(x + 2)| dx
2x1-2 \le x \le 1 の範囲では (x1)20(x - 1)^2 \ge 0 であり、 x+20x+2 \ge 0 なので (x1)2(x+2)0(x-1)^2(x+2) \ge 0.
したがって、
S=21(x33x+2)dxS = \int_{-2}^{1} (x^3 - 3x + 2) dx
S=[14x432x2+2x]21S = [\frac{1}{4}x^4 - \frac{3}{2}x^2 + 2x]_{-2}^{1}
S=(1432+2)(14(16)32(4)+2(2))S = (\frac{1}{4} - \frac{3}{2} + 2) - (\frac{1}{4}(16) - \frac{3}{2}(4) + 2(-2))
S=(1464+84)(464)S = (\frac{1}{4} - \frac{6}{4} + \frac{8}{4}) - (4 - 6 - 4)
S=34(6)=34+6=34+244=274S = \frac{3}{4} - (-6) = \frac{3}{4} + 6 = \frac{3}{4} + \frac{24}{4} = \frac{27}{4}
(2)
直線 x+3y+5=0x + 3y + 5 = 0 の傾きは 13-\frac{1}{3} なので、これに垂直な直線の傾きは 33 である。
(1,2)(1, 2) を通る傾き 33 の直線の方程式は、
y2=3(x1)y - 2 = 3(x - 1)
y=3x3+2y = 3x - 3 + 2
y=3x1y = 3x - 1
したがって、直線 ll の方程式は y=3x1y = 3x - 1 である。
次に、曲線 y=x34x2+2x+3y = x^3 - 4x^2 + 2x + 3 と直線 y=3x1y = 3x - 1 の交点を求める。
x34x2+2x+3=3x1x^3 - 4x^2 + 2x + 3 = 3x - 1
x34x2x+4=0x^3 - 4x^2 - x + 4 = 0
x2(x4)(x4)=0x^2(x - 4) - (x - 4) = 0
(x21)(x4)=0(x^2 - 1)(x - 4) = 0
(x1)(x+1)(x4)=0(x - 1)(x + 1)(x - 4) = 0
よって、x=1,1,4x = 1, -1, 4
交点の xx 座標は、x=1,1,4x = -1, 1, 4
面積の和を SS とすると、
S=11(x34x2+2x+3)(3x1)dx+14(x34x2+2x+3)(3x1)dxS = \int_{-1}^{1} |(x^3 - 4x^2 + 2x + 3) - (3x - 1)| dx + \int_{1}^{4} |(x^3 - 4x^2 + 2x + 3) - (3x - 1)| dx
S=11x34x2x+4dx+14x34x2x+4dxS = \int_{-1}^{1} |x^3 - 4x^2 - x + 4| dx + \int_{1}^{4} |x^3 - 4x^2 - x + 4| dx
S=11(x21)(x4)dx+14(x21)(x4)dxS = \int_{-1}^{1} |(x^2 - 1)(x - 4)| dx + \int_{1}^{4} |(x^2 - 1)(x - 4)| dx
1x1-1 \le x \le 1 のとき、x210x^2 - 1 \le 0 かつ x4<0x - 4 < 0 なので、 (x21)(x4)0(x^2 - 1)(x - 4) \ge 0
1x41 \le x \le 4 のとき、x210x^2 - 1 \ge 0 かつ x40x - 4 \le 0 なので、 (x21)(x4)0(x^2 - 1)(x - 4) \le 0
S=11(x34x2x+4)dx+14(x34x2x+4)dxS = \int_{-1}^{1} (x^3 - 4x^2 - x + 4) dx + \int_{1}^{4} -(x^3 - 4x^2 - x + 4) dx
S=[14x443x312x2+4x]11+[(14x443x312x2+4x)]14S = [\frac{1}{4}x^4 - \frac{4}{3}x^3 - \frac{1}{2}x^2 + 4x]_{-1}^{1} + [-(\frac{1}{4}x^4 - \frac{4}{3}x^3 - \frac{1}{2}x^2 + 4x)]_{1}^{4}
S=(144312+4)(14+43124)+[(14(256)43(64)12(16)+4(4))][(144312+4)]S = (\frac{1}{4} - \frac{4}{3} - \frac{1}{2} + 4) - (\frac{1}{4} + \frac{4}{3} - \frac{1}{2} - 4) + [-(\frac{1}{4}(256) - \frac{4}{3}(64) - \frac{1}{2}(16) + 4(4))] - [-(\frac{1}{4} - \frac{4}{3} - \frac{1}{2} + 4)]
S=(144312+41443+12+4)+[(6425638+16)+144312+4]S = (\frac{1}{4} - \frac{4}{3} - \frac{1}{2} + 4 - \frac{1}{4} - \frac{4}{3} + \frac{1}{2} + 4) + [-(64 - \frac{256}{3} - 8 + 16) + \frac{1}{4} - \frac{4}{3} - \frac{1}{2} + 4]
S=883(722563)+144312+4S = 8 - \frac{8}{3} - (72 - \frac{256}{3}) + \frac{1}{4} - \frac{4}{3} - \frac{1}{2} + 4
S=88372+2563+144312+4=60+2443+1412+4S = 8 - \frac{8}{3} - 72 + \frac{256}{3} + \frac{1}{4} - \frac{4}{3} - \frac{1}{2} + 4 = -60 + \frac{244}{3} + \frac{1}{4} - \frac{1}{2} + 4
S=56+244314=672+976312=30112S = -56 + \frac{244}{3} - \frac{1}{4} = \frac{-672 + 976 - 3}{12} = \frac{301}{12}

3. 最終的な答え

(1) 274\frac{27}{4}
(2) ア: 3x13x-1, イ: 30112\frac{301}{12}

「解析学」の関連問題

直線 $y=x$ と放物線 $C: y=x^2-x$ で囲まれる領域の面積を $S$ とする。直線 $y=ax$ (ただし $a > -1$) と $C$ で囲まれる領域の面積が $\frac{S}{...

積分面積放物線定積分
2025/8/11

直線 $y=x$ と放物線 $C: y=x^2-x$ で囲まれる領域の面積を $S$ とする。直線 $y=ax$ (ただし $a > -1$)と $C$ で囲まれる領域の面積が $\frac{S}{2...

積分面積放物線直線
2025/8/11

関数 $f(x)$ が、$f(x) = x^2 + x \int_{0}^{1} f(t) dt$ を満たすとき、$f(x)$ を求めよ。

積分関数定積分方程式
2025/8/11

関数 $y = \frac{3}{2}(e^{\frac{x}{3}} + e^{-\frac{x}{3}})$ の凹凸を調べ、変曲点を求める。

微分凹凸変曲点指数関数
2025/8/11

関数 $y = e^{-x^2}$ の凹凸を調べ、変曲点を求める。

微分凹凸変曲点指数関数
2025/8/11

与えられた関数 $y = \sqrt[3]{x} + x$ の凹凸を調べ、変曲点を求める。

微分凹凸変曲点関数の解析
2025/8/11

関数 $y = x^{\frac{1}{3}}(1-x)^{\frac{2}{3}}$ の極値を求めよ。

微分極値関数の増減
2025/8/11

関数 $y = x^{\frac{1}{x}} (x>0)$ の極値を求める問題です。

極値微分対数微分法関数の解析
2025/8/11

与えられた極限を計算します。 $\lim_{x \to +0} (-\log x)^x$

極限対数関数ロピタルの定理不定形
2025/8/11

$\lim_{x \to \infty} \sqrt[x]{x}$ を計算する問題です。

極限ロピタルの定理指数関数対数関数
2025/8/11